タイトル 御笠の森

  • 福岡県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
「西の都」日本遺産活性化協議会

Mikasa Forest


[表のキャプション]


This modest grove, once a larger forest, has an illustrious history. Linked to an empress, named in one of Japan’s first written records, and the inspiration for a love poem written by a respected poet, Mikasa Forest is a tranquil place to connect with Dazaifu’s distant past.


[裏の解説]


This forest’s name, Mikasa no Mori, means “hat forest.” It derives from a legend about Empress Jingū Kōgō (traditional dates 169–269). The empress was supposedly traveling near the forest when a sudden whirlwind blew her conical hat into the trees. This tale was recorded in the eighth-century historical chronicle Nihon shoki, one of Japan’s oldest written records.

In the eighth century, officials traveling to and from the imperial capital in Nara passed through Mikasa Forest and admired its beauty and serenity. Some of them wrote poems mentioning it, among them Ōtomo no Momoyo, a high-ranking eighth-century official in the Dazaifu government. Momoyo’s love poem is included in the Man’yōshū, the oldest surviving collection of Japanese poetry. In it, Momoyo proclaims his sincere devotion to his beloved:


omowanu o

omō to iwaba

ōno naru

mikasa no mori no

kami shi shirasamu


Were I to profess

a love I did not feel,

the spirit that dwells

in Ōno’s Mikasa Wood

would surely know me false.


Today, Mikasa Forest is a quiet spot with a small shrine to Empress Jingū Kōgō and a large stone inscribed with Momoyo’s poem.

御笠の森


[表のキャプション]


かつて大きな森だったこのささやかな木立には由緒がある。日本最初の史記の一つに皇后に関してその名が記され、また崇敬された詩人が恋の詩を詠んだ場所である御笠の森は、太宰府の遠い過去とつながる静かな場所である。


[裏の解説]


この森の名前である御笠の森とは、"帽子の森 "を意味する。神功皇后(伝承上の生没年は169-269年)の伝説に由来する。神功皇后がこの森の近くを旅していたとき、突然のつむじ風で円錐形の帽子が森のほうに飛ばされたという。この話は、日本最古の史料である8世紀の史記、日本書紀に記されている。

8世紀、奈良の都を行き来する役人たちは御笠の森を通り、その美しさと静けさに感嘆した。中には歌を詠みあげるものもおり、そうした人々のうちの一人、大伴百世(おおとものももよ)は8世紀の大宰府政庁の高官であった。百世の恋の歌は、現存する日本最古の歌集である『万葉集』に収められている。歌の中で、百世は最愛の人への誠実な献身を誓っている。


思はぬを

思ふと言はば

大野なる

御笠の森の

神し知らさむ


私が告白した愛が本心でないとしたら、

大野にある御笠の森に宿る神によって、

私の偽りはきっと見抜かれているだろう


現在、御笠の森は神功皇后を祀る小さな祠と、大伴百世の詩が刻まれた大きな石がある静かな憩いの場となっている。

再検索