タイトル 豊前街道の街並み

  • 熊本県
ジャンル:
史跡・城跡 集落・街
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
山鹿市観光推進協議会
位置情報:
熊本県山鹿市山鹿

Buzen Kaido


The historic highway known as the Buzen Kaido passes many of Yamaga’s major landmarks and attests to the city’s vibrant past as a center of commerce and culture. The thoroughfare originally stretched from Kumamoto Castle in the south to the port of Kokura (present-day Kitakyushu City) in the north. In Yamaga, the Buzen Kaido runs from the banks of the Kikuchi River through the heart of town. Major local landmarks including the bathhouse Sakura-yu, the Yamaga Lantern Folk Art Museum, and the Yachiyoza Theater are located along its route.


The Kikuchi River was an important waterway for domestic trade during the Edo period (1603–1867), when rice grown in Kyushu was transported to Osaka via the river. Businesses related to rice production, such as sake breweries and rice cracker shops, flourished on the Buzen Kaido in Yamaga. Some of the shops still operating today were founded in the Edo period. The architecture and ambience of this street offer a glimpse of life in the local community centuries ago.


The Buzen Kaido is a bustling hub during citywide events like the Yamaga Lantern Festival in August. The historic storefronts are a reminder of the city’s rich past, while the annual celebrations ensure the region’s cultural heritage is passed on to future generations.

豊前街道の街並み


豊前街道として知られる旧街道を行くと、山鹿の主要な歴史的建造物の多くがあり、商業と文化の中心としての町の活気に満ちた過去が分かる。元々、南は熊本城から、北は小倉港(現在の北九州市)まで本道が延びていた。山鹿では、豊前街道が菊池川の河畔から町の中心部を通り抜けている。豊前街道沿いには、公衆浴場さくら湯、山鹿灯籠民芸館、八千代座など地元の主要な歴史的建造物が立ち並んでいる。


菊池川は、江戸時代(1603–1867)の国内貿易にとって重要な水路であった。当時は、九州で収穫した米を大阪まで菊池川経由で運んでいた。山鹿の豊前街道では、造り酒屋や煎餅屋など米生産にかかわる商いが栄えた。江戸時代にできたいくつかのお店が今もなお営業している。通りの建築や雰囲気から、数百年も前の地域住民の暮らしぶりを垣間見ることができる。


8月に行われる山鹿灯籠まつりのような市全域規模のイベントの開催中、豊前街道は賑わいの中心となる。由緒ある店構えが町の豊かだった 過去を彷彿とさせる一方で、毎年行われる祭事によって、この地域の文化遺産が代々受け継がれていく。

再検索