タイトル 金剛乗寺

  • 熊本県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
山鹿市観光推進協議会

Kongojoji Temple


A stone gate inscribed with Sanskrit characters leads to the tranquil grounds of Kongojoji. The temple dates from the ninth century and is said to be the oldest in Yamaga. It was established by Kukai (774–835), the founder of the Shingon school of Buddhism in Japan.


Kongojoji Temple is revered for a particular episode from its long and storied past. According to local lore, the hot springs of Yamaga dried up for a period of many months in the fifteenth century. Yumei Hoin, the temple’s head priest at the time, prayed continuously for the restoration of the waters and built the town’s Yakushi-do Hall during this time to honor Yakushi Nyorai, the Buddha of Healing.


It is said that the waters finally flowed again due to Yumei Hoin’s diligent prayers. This event is celebrated in the Onsen Fukkatsu Festival every December. Kongojoji is also a venue for the Yamaga Lantern Romance events in February, during which colorful umbrellas and bamboo vessels are illuminated to create an ethereal atmosphere around town.


The term kongo refers to the vajra, a legendary Buddhist ritual implement that embodies the physical properties of a diamond and a thunderbolt and, by association, connotes a person’s spiritual strength and wisdom. The name of Kongojoji Temple in this context suggests attaining enlightenment through Buddhist devotion.

金剛乗寺


梵字が刻まれた石門を通ると、ひっそりとした金剛乗寺の境内に入る。金剛乗寺は9世紀を始まりとする寺院で、山鹿最古と言われている。日本の仏教真言宗の創始者である空海(774–835)により建てられた。


金剛乗寺は、はるか昔の歴史に名高い過去からの、特別なエピソードにより崇敬されている。地元に伝わるところによると、15世紀に山鹿の温泉が長きにわたり枯れ上がった。そこで、当時の金剛乗寺の住職であった宥明法印が温泉の復活を祈願し続け、この間に、癒しの仏陀である薬師如来をご本尊としてこの町の薬師堂を建てた。


宥明法印住職の勤勉な祈禱により、ついに再び温泉が湧き出たと言われている。この出来事を祝って、毎年12月に温泉復活感謝祭が開催される。また、金剛乗寺は、2月に開催される山鹿灯籠浪漫の会場になっており、山鹿灯籠浪漫の開催中は、色鮮やかな傘や竹製の容器にイルミネーションが施され、町中を幽玄な雰囲気で包んでいる。


「金剛」とは、ダイヤモンドと雷挺の物理的特性を体現化した伝説上の仏教の法具である金剛杵を指し、これに関連して、人が持つ精神的な強さや賢明さを暗示する。この文脈における金剛乗寺の名称は、仏教信仰を通じて、悟りを開くことを示唆している。

再検索