タイトル 竹田へようこそ

  • 大分県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
竹田市多言語解説協議会

Welcome to Taketa


The city of Taketa, in Kyushu’s Oita Prefecture, lies in a valley at the foot of the Sobo and Kuju mountain ranges, to the east of the vast Mt. Aso caldera. It takes just over an hour by train from the city of Oita to reach Bungo-Taketa Station, which is situated at the edge of what was once a prosperous castle town. From Beppu, the trip by rail to Taketa takes about an hour and a half.


The history of Taketa is closely linked with the former site of Oka Castle. A fortress was first built on the site between the Inaba and Ono Rivers in the late 1100s, and a permanent castle was constructed in the 1590s. Towering stone ramparts and gates remain today atop this hill overlooking the city.


The castle town of Taketa was developed from the 1590s to the 1660s, and its layout has remained mostly unchanged since then. Narrow streets lead to historic sites such as Saikoji Temple and Aizendo Hall, which was built in 1635 and is now the oldest wooden structure in Taketa.


Taketa is moving with the times, as exemplified by the renovation of Bungo-Taketa Station to mark its 100th anniversary in 2024. The station’s tourist information center provides guidance in English in addition to rental bicycles, luggage storage, and free wi-fi.

竹田へようこそ


九州の大分県にある竹田市は、広大な阿蘇カルデラの東側、祖母山とくじゅう山脈の麓の谷間に位置する。大分市内から、かつて城下町として栄えた竹田の端に位置する豊後竹田駅までは電車で1時間強。別府から竹田までは鉄道で約1時間半。


竹田の歴史は、今は廃墟となった岡城と密接に結びついている。1100年代後半に要塞が築かれたのが始まりで、1590年代には恒久的な城が築かれた。稲葉川と大野川に挟まれた街を見下ろす丘の上に、そびえ立つ石垣や城門が今も残っている。


竹田の城下町は1590年代から1660年代にかけて開発され、そのレイアウトはそれ以来ほとんど変わっていない。西光寺や1635年に建てられ、現在竹田で最古の木造建築物である愛染堂などの史跡へと続く細い道が魅力的。


2024年に開業100周年を迎えた豊後竹田駅の改修工事に代表されるように、竹田は時代とともに歩んでいる。駅構内の観光案内所ではレンタサイクル、荷物預かり所、無料Wi-Fiのほか、英語での案内も行っている。

再検索