タイトル 持続可能な社会に向けて:ビジターセンターのペレットストーブ

  • 福島県
ジャンル:
自然 動植物
媒体利用区分:
Webページ アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
裏磐梯ビジターセンター自然体験活動運営協議会

Toward a Sustainable Society: The Visitor Center’s Pellet Stove


Winters in Urabandai are known for below-freezing temperatures and a cumulative average of 3 meters of snowfall in the mountains. The Urabandai Visitor Center uses an eco-friendly pellet stove that burns compressed wood chips from sustainable sources to help heat the facility during the colder months.


The chips are derived from three sustainable sources: trees cut down for thinning purposes; pruned branches from living trees; and wood scraps from timber production. Forested areas are thinned so the remaining trees can grow to their full potential, and to reduce fire risk. Pruning weak branches improves the structural integrity of a tree and encourages healthy new growth. 


The wood chips are mechanically ground, dried, and compressed into pellets as natural fuel for the stove. Using waste wood for the pellets makes them a better alternative to fossil fuels, which have a larger carbon footprint.

持続可能な社会に向けて:ビジターセンターのペレットストーブ


裏磐梯の冬は、氷点下の気温や、山の積雪の累積平均が3メートルあることで有名です。裏磐梯ビジターセンターでは、持続可能な資源から発生した圧縮木材の木片を燃焼させる環境に優しいペレットストーブを使用し、寒い時期にこの施設を温めるのに役立っています。


この木片は、持続可能な3つの資源、つまり、間引きを目的として切り倒された木々、立ち木から剪定された枝、木材作りで出た木くずから発生したものです。森林区域を間引きすると、残った木々が最大限に生育し、火災のリスクを減らすこともできます。また、弱い木を剪定することで、その木の構造的な健全性が高まり、新たな健康な成長が促されます。


木片を機械で研削し、乾燥させ、圧縮し、ストーブの自然燃料としてペレットにします。ペレットに廃棄木材を使用すると、より多くのカーボンフットプリント(二酸化炭素排出量)を伴う化石燃料に代わる、優れた代替物となります。

再検索