タイトル かめ穴 (Potholes)

  • 栃木県
ジャンル:
自然
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
日光市多言語解説整備支援事業検討協議会
位置情報:
栃木県日光市藤原

Kame-ana (Potholes) 


This geological phenomenon can be found in the Shiryu upriver section of the Ryuokyo Valley, where the rocks are mostly andesite, created during the early stages of the volcanic eruption 22 million years ago. Scattered across the horizontal rock terrace are circular holes, formed by friction-induced erosion as circulating water rubs small rocks or pebbles against the larger rock’s surface. These holes are called kame-ana, literally “pot holes,” for their resemblance to large pots or kettles. Similar holes have been found in the rhyolite rocks downriver, but those are situated much higher in the cliff walls, whereas the holes here are only 1 meter above the current water level. The difference is believed to be due to the river current eroding the rock downstream at a faster pace than in this section of the gorge.

かめ穴 (Potholes)


この地質学的現象は、主に2200万年前に起こった噴火の初期に形成された安山岩からなる、「紫龍」と呼ばれる龍王峡の上流部に見られます。水平な岩石段丘に点在する円形の穴は、旋回する水流が小さな岩や小石を大きな岩の表面に擦り付ける摩擦による浸食で形成されたものです。龍王峡のこれらの穴は、大きな甕に似ていることから、「かめ穴(potholes)」と呼ばれています。下流の流紋岩にも同様の穴がみられますが、それらは崖面のずっと高い位置にあるのに対し、ここの穴は現在の水位からわずか1m上にあります。この違いは、川の流れが下流の岩石をこの区間よりも速いペースで浸食しているためだと考えられています。

再検索