タイトル 門司港レトロ展望室

  • 山口県
  • 福岡県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ パンフレット アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
関門インバウンド受入協議会

Mojikō Retro Observation Room


The spacious, glass-walled Mojikō Retro Observation Room occupies the top floor of the 31-story Mojikō Retro High Mart skyscraper. It offers an expansive 270-degree view of the city and the maritime traffic of the Kanmon Strait below. Powerful digital telescopes, capable of up to 100-times magnification, can be used to spot landmarks on the opposite side of the strait. On clear days, it is possible to see directly across the strait to Karato Pier, Kanmon Wharf, and Akama Jingū Shrine. To their west are Shimonoseki Port and the island of Ganryūjima, where in 1612 an infamous duel took place between two famous swordsmen, Miyamoto Musashi and Sasaki Kojirō. To the north lie Dan no Ura Bay, Mt. Hinoyama, and Kanmon Bridge. The view includes several of Moji’s historic buildings, including the Former Moji Mitsui Club, the Former Osaka Shōsen Building, Mojikō Station, the Former Dalian Terminal Building, and the Former Kyushu Railway Head Office.


A Nighttime View of Moji

Just before sunset, the observation room’s lights are dimmed to a gentle orange. The spectacular and peaceful nighttime view has been designated “Night View Heritage of Japan.” Partially thanks to this view, the café on the top floor is well known as a perfect spot for a romantic date.


Kurokawa Kishō (1934–2007)

Mojikō Retro High Mart, which towers over Moji Port at a height of 103 meters, was completed in 1999. This glass skyscraper was designed by leading architect Kurokawa Kishō, who first achieved renown for the Nakagin Capsule Tower Building in Tokyo (completed 1972) and for participating in the establishment of the Metabolism Movement. Kurokawa’s fame later spread internationally, with award-winning works such as the Japanese-German Center Berlin, the Melbourne Central complex, and the new wing of the Van Gogh Museum in Amsterdam.

門司港レトロ展望室 ガラス張りの広々とした門司港レトロ展望室は、31階建ての高層ビル「門司港レトロハイマート」の最上階にある。眼下には関門海峡の海上交通や市街地が270度見渡せる。最大100倍の倍率を誇る高性能なデジタル双眼鏡を使えば、海峡の対岸にあるランドマークを見つけることもできる。晴れた日には、海峡を挟んで唐戸桟橋、カモンワーフ、赤間神宮を正面に見ることができる。西には下関港と、1612年に著名な二人の剣士、宮本武蔵と佐々木小次郎の間で悪名高い決闘が行われた巌流島がある。北には壇の浦、火ノ山、関門橋がある。旧門司三井倶楽部、旧大阪商船ビル、門司港駅、旧大連航路上屋、旧九州鉄道本社ビルなど、門司の歴史的建造物も一望できる。 門司の夜景 日没直前には、展望室の照明が柔らかいオレンジ色に落とされる。その壮大で穏やかな夜景は、"日本夜景遺産 "にも選定されている。この眺めのおかげもあって、最上階のカフェはロマンチックなデートに最適なスポットとして知られている。 黒川紀章 (1934–2007) 門司港に聳える高さ103mの門司港レトロハイマートは1999年に竣工された。このガラス張りの摩天楼は、東京の中銀カプセルタワービル(1972年竣工)で一躍有名になり、建築運動メタボリズムの創始者としても知られる建築界の第一人者、黒川紀章(1934-2007)によって設計された。黒川の名声はその後、ベルリン日独センター、メルボルン・セントラル、アムステルダムのゴッホ美術館新館などといった表彰された建築作品によって、国際的にも広まった。

再検索