タイトル 浜田弥兵衛の碑

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板 Webページ アプリ・QRコード等
ワード数:
251-500
作成年度:
2023年
地域協議会名:
大村市観光交流都市(まち)づくり推進協議会

Monument to Hamada Yahyoe


Hamada Yahyoe (dates unknown) is celebrated for standing up to a foreign trade power and forging more equitable trade terms between Japan and Holland. The Dutch East India Company (VOC), with the backing of the Dutch government, was the largest European trader in East Asia in the seventeenth century, bringing spices and silks to Europe. They acquired ports across the region as trading bases and safeguarded their interests with military force.


The Dutch in Taiwan

Hamada was the captain of a shuinsen, an armed merchant ship based in Nagasaki in the 1620s. These ships traded with Ming dynasty China via Tainan (in modern-day Taiwan) and received the protection of the Tokugawa shogunate (1603–1867). In 1624, the VOC, unable to force China to open ports to them, established a colony in Taiwan as a trading base. However, the Chinese silk merchants were said to be reluctant to sell to the Dutch because they could command a better price selling to the Japanese. In 1625, the Dutch governor of the colony in Dutch Formosa (Taiwan) was ordered to prevent the Japanese from trading there and imposed high tariffs on all goods going through the port.

 

Hamada challenges Dutch hegemony

When Hamada sailed from Nagasaki to Taiwan in 1625 to buy silk and other items from Chinese traders, he refused to pay the new tariffs. The Dutch authorities confiscated his cargo, and Japanese merchant ships were temporarily banned from trading in Taiwan. The VOC already had a small trading post in Hirado on the northern tip of Nagasaki, with permission from the shogunate, and wanted to maintain good relations with the Japanese, who traded gold, silver, and copper for silks, sugar, and European goods. The governor of the Dutch colony in Taiwan sought an audience with the shogun to assert Dutch control over Taiwan but was apparently countered by Hamada, who attempted to claim that Japan had been granted control by the people of Taiwan. In the end, neither party was granted an audience. 


The hostage incident

In 1628, Hamada again attempted to conduct trade in Taiwan. The VOC imposed tariffs on his cargo and anchorage fees on his ships, impounding Hamada’s ships and weapons when he refused to pay. Hamada responded by taking the governor hostage and demanded the return of his ships and property. The Dutch authorities in Taiwan, fearing the loss of VOC rights to trade with Japan, agreed to his demands, and later sent the governor to Japan as punishment in a reconciliatory move. The Dutch governor was kept under house arrest for several years. The VOC made repeated overtures to the shogunate, including presenting gifts and military aid. When the shogunate closed Japan to foreign interests in 1639, only the Dutch were permitted to remain—though under strict control. Hamada Yahyoe is remembered for not yielding to the Dutch, and forcefully protecting Japan’s interests overseas.

浜田弥兵衛の碑


浜田弥兵衛(生没年不詳)は、外国の通商力に抵抗し、日本・オランダ間のより公平な貿易条件を構築したことで有名である。オランダ政府の後ろ盾のあるオランダ東インド会社(VOC)は、17世紀、東アジアにおいて、ヨーロッパ最大の貿易業者であり、スパイスやシルクをヨーロッパに持ち帰っていた。彼らは、通商基地として、地域全体において港を確保し、軍事力によりその権益を守った。


台湾にいるオランダ人

浜田は、1620年代に長崎を拠点としていた武装商船である「朱印船」の船長であった。これら商船は、台南(現在の台湾)を経由して明国と貿易を行い、徳川幕府(1603–1867)の後援を受けていた。1624年、中国に開港を強制することができなかったVOCは、通商基地として、台湾にコロニーを作った。しかしながら、オランダ人は有利な価格を要求し、日本人に売りさばくので、中国シルク商人はオランダ人に売るのを渋っていたそうだ。1625年、オランダ美麗島(台湾)にあるコロニーのオランダ人総督は、日本人がそこで通商を行うことを阻むよう命を受け、その港を経由するすべての商品に高い関税を課した。

 

浜田によるオランダ覇権への抗議

中国商人からシルクなどを買い付けるために、1625年に長崎から台湾に航行したとき、浜田は、新たな関税の支払いを拒絶した。オランダ当局は、浜田の積み荷を押収し、日本の商船は、一時的に、台湾での通商を禁止された。VOCは、すでに、幕府の許可を得て、長崎の北端にある平戸で交易所を持っており、シルク用の金、銀、銅や、砂糖、ヨーロッパの商品の取引を行う日本人と良好な関係を維持することを望んでいた。台湾におけるオランダコロニーの総督は、オランダによる台湾支配を確立するために、幕府との拝謁を求めたが、日本が台湾の人たちから統制する権利を与えられたという主張を試みた浜田により、どうやら阻止されたらしい。結局、両者とも拝謁を許されなかった。


人質事件

1628年、浜田は、再び、台湾での通商を試みた。VOCは、浜田の積み荷に関税を課し、浜田の貿易船に停泊料を課し、浜田がこれらの支払いを拒絶すると、浜田の船と武器を押収した。浜田は、総督を人質に取ることによって応え、船と財産の返還を求めた。台湾におけるオランダ当局は、日本と貿易を行うVOCの権利を失うことを恐れ、浜田の要求に同意し、その後、和解策として、懲罰として総督を日本に送った。そして、オランダ人総督は、数年軟禁されることとなった。VOCは、贈り物や軍事支援の提供など、幕府に対し何度も申し入れをした。1639年に幕府が外国の権益に対し日本を閉鎖したとき、オランダ人のみが、厳しい管理下には置かれるけれども、留まることを許された。浜田弥兵衛は、オランダ人に屈することなく、外国における日本の権益を強く守ったことで、記憶に残っている

再検索