タイトル 大村公園の鳥

  • 長崎県
ジャンル:
動植物
媒体利用区分:
看板 Webページ アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2023年
地域協議会名:
大村市観光交流都市(まち)づくり推進協議会

Birds of Omura Park


Some 70 species of birds have been observed in Omura Park. Resident birds and migratory birds range from common species such as the great egret that forages in the ponds of Omura Park and the shallows of Omura Bay to more striking species, including the Himalayan bluetail that shelters in the Kushimazaki Groves.


In the colder months, the park is home to species such as the brown-eared bulbul, a gray-feathered songbird that flies south from Hokkaido in late autumn. Many bird species are attracted by the plentiful fruits and nuts in the park. The mild, warm climate means a longer season for fruits and flowers and a favorable environment for insects and other animals. Trees, including camphor, Chinese tallow, and muku (Aphananthe aspera), supply fruit through the autumn and winter months. 


Birdlife is most abundant in the park between mid-November and March when birds from colder climes migrate to Kyushu. Species that inhabit the area year-round include the green pigeon, black kite, gray-tailed tattler, and the hawfinch.

大村公園の鳥 大村公園では、これまで約70種の鳥が観察された。留鳥と渡り鳥は、大村公園の池や大村湾の浅瀬で食べ物をあさるダイサギなどの一般的な種から、玖島崎樹叢で避難するルリビタキのようなもっと人目を引く種まで幅広い。


寒い時期には、大村公園は、ヒヨドリ、晩秋に北海道から南に飛んでいく灰色の羽の鳴禽類などの種の住処となっている。多くの種の鳥たちが、大村公園内の有り余る果実や木の実に惹き付けられる。穏やかで温暖な気候は、果実や花をつける時季がより長くなり、虫やその他の動物が好む環境を意味する。クスノキ、ナンキンハゼ、「ムクノキ」(学名:Aphananthe aspera)などの木々は、秋から冬を通して実をつける。


大村公園では、寒冷気候地にいる鳥が九州に移り住む11月中旬から3月にかけて、野鳥が一番多くなる。アオバト、鳶、キアシシギ、シメなどは、年間を通してここを住処にしている。

再検索