Title The Kaga Domain and Nanto

  • Toyama
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Pamphlet Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Nanto City
Associated Address:
1986 Hibari, Imizu-shi , Toyama

南砺と加賀藩

金沢藩としても知られる加賀藩は、江戸時代(1603-1867)に置かれていた藩の一つで、富山県の東部と西部に位置するおおよその地域と、石川県の北部と南部に位置する地域を覆っていました。この時代、土地の価値は石高というシステムによって決められており、石高は米の量である石という単位で表されていました。前田家が治めていた加賀藩は、石高100万石以上と査定された米の年間生産量により、徳川幕府の中でも最大の藩と見なされていました。


城端、井波、井口、福光、福野、五箇山、利賀といった地域を含む現在の南砺として知られる富山県の西部地域はすべて加賀藩の領地であり、前田家によって治められていました。これらの地域の一部は、産業および職人工芸という点で加賀藩との間に強いつながりを持っていました。五箇山や福光で生産された生糸で作られた城端の高品質な絹織物は加賀藩の特産品で、現在の関西や東京などの地域で大きな需要がありました。五箇山地域は、高品質な和紙や秘密裏に生産された塩硝によって加賀藩に貢献しました。塩硝は、加賀藩の守りを強固にした火薬に欠かせない構成要素でした。また五箇山地域は、加賀藩において国外追放者が送られる流刑地としても機能していました。五箇山はその地形の険しさにより、出入りが非常に困難だったため、 国外追放となった犯罪者を送るのに理想的な場所でした。


南礪與加賀藩


加賀藩是江戶時代(1603-1867)所置藩地之一,以「金澤藩」之稱聞名於世,今富山縣東西部以及石川縣的大部分地區皆曾在其治下。當時,評估土地價值的標準為「石高」系統,而此系統是以「石(每石150千克)」作為米的計量單位。縱觀德川幕府時代,根據石高100萬石以上的大米年產量,前田家統治下的加賀藩堪稱最具規模。

今南礪市所轄大部分地區(含城端、井波、井口、福光、福野、五箇山、利賀等),都曾被歸於加賀藩領內。而其中的部分地區,在產業及工藝方面更是與加賀藩息息相關。城端高級絲綢製品乃是加賀藩特產,曾於關西地區(含今日京都)及東京等地獲得廣泛需求,其所使用的絲線正是產自五箇山及福光地區。此外,五箇山地區更通過高品質和紙及硝石生產,為加賀藩做出了貢獻,其中,硝石是火藥不可或缺的成分,而火藥也加強了加賀藩地區的防禦。五箇山地區還擁有一項特殊職能——即加賀藩流放地。這里地勢險峻,難以出入,尤其冬季來臨時,五箇山有時甚至處於完全孤立狀態,被視為流放罪犯的最優之選。

南砺与加贺藩


加贺藩常被称作金泽藩,是江户时代(1603-1867)所置藩地之一,今富山县东西部以及石川县的大部分地区皆曾在其治下。当时,评估土地价值的标准为“石高”系统,而此系统是以“石(每石150千克)”作为米的计量单位。纵观德川幕府时代,根据石高100万石以上的大米年产量,前田家统治下的加贺藩可谓诸藩之最。

今南砺市所辖城端、井波、井口、福光、福野、五箇山、利贺等大部分地区,都曾被归于加贺藩领内。而其中的部分地区,在产业及工艺方面更是与加贺藩有着密不可分的联系。城端高级丝绸制品乃是加贺藩特产,曾于关西(含现京都)及东京等地获得广泛需求,其所使用的丝线即产于五箇山及福光地区。五箇山地区更通过高品质和纸及硝石生产,为加贺藩做出了贡献,其中,硝石是火药的必需之物,而火药也加强了加贺藩地区的防御。五箇山地区还拥有一项特殊职能——即加贺藩流放地。这里地势险峻,进出异常艰难,尤其冬季来临时,五箇山有时甚至处于完全孤立状态,被视为流放罪犯的理想之地。

The Kaga Domain and Nanto


For most of the Edo period (1603–1868), the Kaga domain, also known as the Kanazawa domain, covered roughly what is now the east and west of Toyama Prefecture, as well as most of what is now Ishikawa Prefecture. During that time, land value was determined by a system known as kokudaka, expressed in koku or bushels of rice (each 150g). The Kaga domain ruled by the Maeda clan was the largest domain within the Tokugawa shogunate in terms of annual rice yield and had an assessed kokudaka of over one million koku.


The area known as Nanto today includes the towns and villages of Gokayama, Johana, Inami, Iguchi, Fukumitsu, Fukuno, and Toga, all of which were ruled by the Kaga domain. Some of these areas had strong industrial and artisanal connections to the Kaga. Johana’s high-quality silk fabrics made from raw silk produced in Gokayama and Fukumitsu were a specialty of the Kaga domain and were in high demand in areas such as Kansai (where Kyoto is located) and present-day Tokyo. The Gokayama region contributed to the Kaga domain with its high-quality washi paper as well as saltpeter, an essential component in gunpowder, which strengthened the Kaga domain’s defenses. The Gokayama region was also a foremost site where the Kaga domain banished exiles. Gokayama’s challenging terrain made the area an ideal place for exiling criminals, as it was very difficult to enter or leave, especially during the winter when the area was completely isolated.


Search