Title Lady Tachibana Shrine

  • Nara
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches
Medium/Media of Use:
Interpretive Sign App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Horyuji

橘夫人念持仏

橘夫人は、第45代天皇の聖武天皇(701~756年)の妃である光明皇后(701~760年)の母親である。この木製の厨子とその中に収められている3体の精緻で精密な金銅製の仏像をいつも拝んでいたのが、橘夫人であるとされている。この仏像には初唐の影響がみられ、制作されたのは7世紀の後半だと考えられている。その仏像は、阿弥陀如来と2人の菩薩であり、それぞれ蓮の花の形をした蓮華座の上にあらわされている。蓮は泥の中から生えてくるにもかかわらず、美しい花を咲かせる。これは執着や欲望に満ちた泥のような現実社会があるからことさとりが得られることを意味する。厨子の側面には様々な菩薩や「金剛力士」と呼ばれる仏教の守護者が描かれており、また背面には阿弥陀如来の浄土に往生したばかりの菩薩たちも描かれている。歴史家の中には、この厨子は極東美術の最高傑作であると主張する者もいる。


Lady Tachibana Shrine


Lady Tachibana was the mother of Empress Komyo (701–760), who was the consort of Emperor Shomu (701–756), Japan’s 45th emperor. Lady Tachibana may have prayed before this wooden altar-shrine containing a remarkably detailed bronze Amida triad that dates back to the second half of the seventh century. The Amida triad consists of the Amida Buddha and two bodhisattvas seated on lotus flower thrones.


The lotus flower is important in Buddhist iconography because it emerges from the mud at the bottom of a pond, but its flowers blossom on long stalks as if floating above murky waters, such as of earthly struggles with attachment and desire. It is because the world is full of such desires that the possibility of enlightenment exists.


The shrine is decorated on the sides with images of various bodhisattvas and figures of the Four Guardian Kings (Shitenno) and displays the influence of other cultures on Japanese culture during this period. The shrine is considered to represent a peak in the development of Far Eastern art.


Search