Title Kanchi-in

  • Kyoto
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches
Medium/Media of Use:
App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Toji

観智院

この東寺の支院は、14世紀から東寺の勧学院であった。寺院はもともと、真言宗の僧であり学者であった杲宝(1306-1362)によって建てられた。現在の建物は、杲宝が建てた寺が地震によって倒壊した後の1605年に建てられた。密教の膨大な聖経類を保存し、有名な剣士であり芸術家の宮本武蔵(1584–1645)の2つの襖絵で知られている。


武蔵による2つの襖絵は、竹が描かれている絵と鷲たちが獲物を捕まえる準備をしているような絵である。この剣士は日本の歴史ドラマや書物で最も有名な人物の1人で、ある決闘に勝利した後に観智院に滞在したと言われている。

観智院の倉庫には、日本で最大の密教の経典類のコレクションが保存されている。観智院の客殿は国宝に指定されている。


觀智院


建於14世紀的觀智院,既為東寺「塔頭寺院(祖師或高僧圓寂後,弟子在寺院附近增築的塔或庵等規模較小的院落)」,更兼「勸學院(私塾)」。最初的觀智院由真言宗僧人兼學者——杲寶(1306-1362)所建,後在地震中毀於一旦,1605年獲得重修,並傳承至今。該院頗負盛名,一為佛教經典眾多,堪稱文山書海;二是日本著名劍術家、藝術家——宮本武藏(1584-1645)所繪的作品珍藏於此,共兩幅,分別描繪竹林意境及鷲之捕食的場景。

大名鼎鼎的宮本武藏,常出現在歷史劇或歷史小說中,被譽為日本劍聖。據說某次決鬥獲勝後,曾暫住觀智院內。

數量驚人的密宗經典被保存於觀智院寶庫,堪稱日本之最。其客殿,亦被指定為國寶。

观智院


观智院,建于14世纪,为东寺“塔头寺院”(祖师或高僧圆寂后,弟子在寺院附近增筑的塔或庵等规模较小的院落)兼“劝学院”(私塾)。观智院最初由真言宗僧人兼学者——杲宝(1306-1362)所建,后毁于地震,1605年获得重修,并延续至今。该院颇负盛名,一为佛教经典众多,可谓汗牛充栋;二是日本著名剑术家、艺术家——宫本武藏(1584-1645)所绘的作品珍藏于此,共两幅,分别描绘竹林意境及鹫之捕食的场景。

宫本武藏被誉为日本剑圣,常出现在历史剧、历史小说中,赫赫有名。据说某次决斗获胜后,曾暂住观智院内。

观智院宝库,保存数量惊人的密宗经典,堪称日本之最。其客殿,亦被指定为国宝。

Kanchi-in

Kanchi-in is a branch temple of Tōji and has been a place of religious scholarship since the fourteenth century. The temple was originally built by Gōhō (1306-1362), a Shingon Buddhist monk and scholar. The current building was built in 1605 after Gōhō’s temple was destroyed in an earthquake. It is famous for its large collection of Buddhist writings and for two paintings by the renowned swordsman and artist Miyamoto Musashi (1584–1645).


The two paintings by Musashi depict a bamboo grove and eagles preparing to strike their prey. The swordsman, one of the most popular figures in Japanese historical drama and literature, is said to have stayed at Kanchi-in after winning a duel.

Kanchi-in’s storehouse contains the largest collection of esoteric Buddhist texts in Japan. The temple’s guest hall (kyakuden) is designated as a National Treasure.


Search