Title Tokugawa Iemitsu

  • Kyoto
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins Shrines/Temples/Churches
Medium/Media of Use:
App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Ninna-ji

徳川家光

徳川家光(1604~1651年)は徳川家の第3代将軍であり、その治世のもとで日本は群雄割拠の分裂した国から、列島の4つの主な島のうちの3島を統一した政治体制の国へと変わった。家光は、応仁の乱(1467~1477年)の際の火災で破壊された仁和寺の再建を許可し、資金を提供したという点で、仁和寺の歴史においても重要な役割を果たした。史実によると、家光が1634年に京都を訪れた際、仁和寺の僧の覚深が将軍に謁見を願い出て、仁和寺の再建を請願した。覚深は、多くの僧侶とは異なる特別な立場にあった。彼は皇室の直系の子孫だったのだ。皇室の血筋を引く仁和寺の僧侶は彼の以前にもいたが、覚深ほどに仁和寺にとって重要な僧侶は他にはいなかった。彼がいなければ、1640年から1646年にかけて行われることになる再建に必要な資金は調達できなかったかもしれない。今日、仁和寺の伽藍に立っている建物の大半はこの再建時に、家光の後援を受けて建てられたものである。


德川家光


德川家光(1604-1651)是德川家族第3代將軍。昔日日本曾處於群雄割據的分裂狀態,在德川家光的治世之下,日本四大島中三島統一,就此確立政治體制國家。應仁之亂(1467-1477)時仁和寺毀於祝融之災,由於家光批准了日後的重建工程,因而在仁和寺歷史中佔有重要地位。

根據史實,家光於1634年造訪京都時,仁和寺僧侶覺深申請謁見,並請求支援重建仁和寺。不同於一般僧侶,覺深是皇室直系子孫。若非覺深,恐怕亦無人能籌措1640年至1646年間所需的重建資金。目前仁和寺境內大多數建築,皆是透過家光的援助於此次重建時落成。

德川家光


德川家光(1604-1651)是德川家族第3代将军。昔日日本曾处于群雄割据的分裂状态,在德川家光的治世之下,日本四大岛中三岛统一,就此建立政治体制国家。应仁之乱(1467-1477)时仁和寺毁于火灾,由于家光批准了日后的重建工程,因而在仁和寺历史中占有重要地位。

根据史实,家光于1634年造访京都时,仁和寺僧侣觉深申请谒见,并请求支援重建仁和寺。觉深与一般僧侣不同,是皇室直系子孙。若非觉深,恐怕再无他人能筹集到1640年至1646年间所需的重建资金。目前仁和寺境内大多数建筑,皆是在家光的援助下,于此次重建时落成。

Tokugawa Iemitsu

Tokugawa Iemitsu (1604–1651) was the third shogun of the Tokugawa family, under whose rule Japan turned from a country of numerous warlords constantly fighting with each other to a unified political body spanning three of Japan’s four main islands. Iemitsu played an important role in the history of Ninnaji, helping to fund its reconstruction from ruins that had languished since time of the Onin War (1467–1477).


When Iemitsu visited Kyoto in 1634, the Ninnaji monk Kakushin sought an audience with the shogun to petition him to support the temple’s reconstruction. Kakushin was in a position that few other monks enjoyed, being a direct descendent of the imperial family. Thanks to his contact with Iemitsu, the temple received the necessary permission and resources needed for the reconstruction, which eventually took place between 1640 and 1646. Most of the buildings that remain on the temple grounds today were constructed at that time.


Search