護摩
蔵王堂では、毎日、護摩がおこなわれています。 護摩とは、僧侶が、仏様の前で清浄な火を焚いて、その中に護摩木と呼ばれる人々の願いを書いた細い板が入れられて燃やされます。そうすることで、人々の願いが仏様に通じて、その願いが叶うと信じられています。
蔵王堂の護摩は、読経だけではなく、法螺貝や太鼓の音とともに行われる修験道独特の護摩といえます。
護摩
蔵王堂では、毎日、護摩がおこなわれています。 護摩とは、僧侶が、仏様の前で清浄な火を焚いて、その中に護摩木と呼ばれる人々の願いを書いた細い板が入れられて燃やされます。そうすることで、人々の願いが仏様に通じて、その願いが叶うと信じられています。
蔵王堂の護摩は、読経だけではなく、法螺貝や太鼓の音とともに行われる修験道独特の護摩といえます。
Goma Rituals
Every day the priests hold a fire ritual (goma) in the Zaodo, or main hall. As they chant, the priests build small towers of kindling and wooden prayer plaques (gomaki), which are inscribed with the prayers of believers. These are then burned in front of the altar, which is thought to carry the prayers to the Buddha, so that he may grant the wishes and hopes.
While other Buddhist sects also perform goma rituals to the chanting of sutras, accompaniment by the conch-shell horn and drums during the ceremony is unique to Shugendo temples like Kinpusenji.