Title Statue of Eleven-Headed Kannon

  • Nara
Topic(s):
Shrines/Temples/Churches
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
88-Face Kannon
Associated Address:
78 Muro, Uda-shi , Nara

室生寺

十一面観音像

国宝


この十一面観音像は高さが196.2センチメートルあり、カヤの一木造りで9世紀につくられた。平安時代(794~1185年)の初期の宗教彫刻の職人の技術の高さを示す好例である。複雑な装飾がほどこされた観音の台座は、八重咲きの蓮の花を表現している。台座は平安時代の作と考えられているが、像が完成した後に付け加えられたものである細かな花の装飾のついた光り輝く光背に包まれた。

この慈悲の菩薩・十一面観音の像は、優しい、女性的な表情と、衣や持物の複雑に特筆すべきものがある。観音は人々を病気から守り、食べ物や富を確保する手助けをすると考えられている。11の顔は様々な表情をしているが、一番大きな顔は慈悲と静けさを醸し出している。11個の顔の意味には諸説あるが、悟りに至るまでの道筋の10の段階を表しており、11番目の一番上についている顔が悟りを開いた状態を示している、という解釈もそのひとつである。この像は2020年3月から宝物殿へ安置される。

十一面観音の右の方の、より大きな像の中央に安置されるのが、釈迦如来立像である。


Statue of Eleven-Headed Kannon

National Treasure


Surrounded by a resplendent halo of detailed floral embellishments, this statue of the bodhisattva Kannon is an exquisite example of religious craftsmanship from the ninth century. It stands 196.2 centimeters tall and was carved from a single block of Japanese nutmeg wood. The elaborate pedestal representing a multi-tiered lotus flower is also believed to have been made during the Heian period (794–1185), but was added after the statue was finished.


As the bodhisattva of mercy, Kannon is believed to protect people from illness and help them secure food and wealth. The eleven heads set atop the statue’s main head have a range of expressions, but the largest radiates compassion and tranquility. There are several interpretations of why there are eleven heads, including the belief that the lower ten represent the stages on the path to enlightenment, while the uppermost represents buddhahood. The statue is housed in the Treasure Hall from March 2020.


To the right, in the center of the back row of larger statues, is the main object of worship in the Kondo Hall, the Shakyamuni Buddha.


Search