Title Kenrokuen Garden

  • Ishikawa
Topic(s):
Castles/Palaces
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
251-500
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
Ishikawa Prefecture Tourism League

兼六園

兼六園は、金沢城に隣接する、壮大な廻遊式庭園である。多様な要素が融合し構成された庭ということから、日本で最も有名な庭園の一つとなった。


兼六園は、「6要素から成る庭園」という意味を持つ。古い中国の文書にしたがい、理想的な庭園の6つの要素を満たしているため、この名が付いた。通常は、この6つの要素を満たすのは難しいと言われている。そして、この6つの要素は、3つの組み合わせに分けられる:宏大と幽邃、人力と蒼古、水泉と眺望、である。


兼六園の表情は、季節によって劇的に変わる。春には、金沢城に面する門から歩道にかけて、桜が淡い色の天蓋をつくる。夏には、山崎山にある御亭の下に広がる林に、緑の苔のじゅうたんが生い茂る。秋には、庭園の南東にある楓と欅が、金色、深紅、赤褐色に一気に変わる。そして冬になると、庭師たちは、竹と縄を木に結びつけ支える「雪吊」で、この地域の豪雪から、慎重に造った木の形を守るのだ。


庭園にはいくつかの歴史的な茶室があり、江戸時代(1603-1867)の金沢における、茶道の重要性を語る遺産である。その中には、兼六園に一番古くから残る建造物である、1774年に建立された夕顔亭が含まれる。時雨亭は、より近年の建造物で、当初、庭園にあったものと同じ様式で2000年に建立された。訪問者は、茶と伝統菓子とともに、ここで寛ぐことができる。


現在の石川県を含む加賀藩を統治していた前田家は、金沢城の外側の庭として、17世紀に兼六園の前身となる庭園を造った。当初の庭園は大分小さく、蓮池門周辺の区域ほどの広さしかなかった。1800年代半ばにかけて、前田家の子孫がこの庭園を開発し拡張した。この庭園は、1874年に「兼六園」として一般公開された。


Kenrokuen Garden

Kenrokuen is an expansive Japanese-style strolling garden located next to Kanazawa Castle. Its blend of diverse garden elements has made it one of the most famous gardens in Japan.


Kenrokuen, meaning “garden of the combined six,” is so named because it combines the six qualities of an ideal garden according to an ancient Chinese text, ordinarily difficult to achieve in the same garden. They are grouped into three pairs: spaciousness and seclusion, human artifice and the effects of age, water features and vistas.


The garden’s appearance changes dramatically with the seasons. In spring, cherry blossoms form a pastel canopy over the walking path starting from the entrance facing Kanazawa Castle. In summer, carpets of green moss flourish in the woods below the pavilion on Yamazaki Hill. In autumn, the Japanese maples and zelkovas in the southeastern part of the garden burst into gold, crimson, and russet colors. In winter, gardeners tie up trees with bamboo and rope supports called yukizuri to help them weather the region’s heavy snowfall and maintain their painstakingly cultivated shape.


The garden is home to historic teahouses, a legacy of the importance of tea ceremony in Kanazawa during the Edo period (1603–1867). These include Yugao-tei, Kenrokuen’s oldest surviving structure, built in 1774. Shigure-tei, a more recent addition, was built in 2000 in the style of the garden’s original pavilion. Today, visitors can relax here with tea and traditional snacks.


The Maeda family, the rulers of the Kaga domain that included present-day Ishikawa, established a predecessor of Kenrokuen in the seventeenth century as the outer garden of Kanazawa Castle. It was originally much smaller, covering only the area around Renchimon Gate. Subsequent Maeda generations developed and expanded the garden through the mid-1800s. The garden opened to the public as Kenrokuen in 1874.


Search