Title Setouchi Minato no Yado

  • Hiroshima
Topic(s):
Villages/Towns
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
setochiakirain・purojiekutojikkoiinkai

湊のやど


「せとうち 湊のやど」を構成している2軒の建物は、外からは似ても似つかないものに見えます。異彩を放つスペイン植民地復興様式のような島居邸と、その隣に建つ江戸時代の出雲屋敷は、じつに奇妙なペアです。それでもちぐはぐな外観の裏にあるのは慎重に修復された2棟の歴史的建築物であり、それぞれが尾道の歴史の異なった部分を見せてくれます。また、どちらの建物も設備が充実したデラックスな宿泊施設で、尾道市民としての暮らしを体験する機会を宿泊客に与えてくれます。


江戸時代(1603-1868)に建てられた時、出雲屋敷は神社仏閣のみだった山腹にある数少ない建物のひとつでした。当時ここは出雲国(現在の島根県)松江藩の役人や商人が暮らす家であり、出張所だったことから、出雲屋敷と呼ばれました。桂離宮の修理事業をはじめ、伝統的な日本建築の保存・修復に貢献した建築史家、中村昌生氏による全面的リノベーションを経て、出雲屋敷は2013年に宿泊施設としてオープンしました。


中村氏は配管、フル装備のキッチン、欧米スタイルのリビングルームといった現代の利便性を屋敷につけ加えました。見事な茶室と隣接する庭は、どちらも日本の茶室建築を専門とする中村氏によって慎重に復元されたものです。伝統的要素と現代的要素のバランスが取れているため、宿泊客は慣れ親しんだ利便性を手放すことなく時代を遡ることができます。


隣に建つ島居邸からは尾道水道を一望できます。1931年に豪商の蔵を備えた住居として建てられた島居邸の、スペイン風の瓦屋根とゴツゴツしたモルタルの外壁は、当時勢いを増していた西洋建築の影響を表しています。家の中は広々とした空間になっており、出雲屋敷に較べて引き戸や畳が少ないものの、それでも間違いなく日本的な感じがします。2つのスタイルをミックスしたこの様式は擬洋風建築として知られており、西洋風の外観と間取りを用いながら、日本的技術で建てられた建物です。


建築家である桐谷昌寛氏による2012年のリノベーションは、建物の元の外観を残してオープンなレイアウトも強調することに力点が置かれました。蔵の中は元からあった木の梁が残されており、高い天井が空間感覚を印象づけます。島居邸は2つの棟から成ります。「望(ぼう」と呼ばれる東棟が元の住居で、「蒼(そう)」と呼ばれる西棟が蔵を改造した建物です。


濑户内凑之宿


构成“濑户内凑之宿”的两座建筑风格迥异。岛居邸尽显西班牙殖民复兴风格,异彩纷呈,而建于江户时代(1603-1868)的出云屋敷则与之比肩而立,二者如此搭配,可谓新奇巧妙。两座建筑在外观上看似欠缺协调,实则均经过精心修缮,各自展现着尾道丰富多彩的历史。如今,二者均为设备齐全的豪华酒店,供游客体验尾道市民的日常生活。

出云屋敷建于江户时代,是当时仅有神社与庙宇的山腰上不可多得的建筑之一。这里曾是出云国(今岛根县)松江藩官吏和商人的住所兼办事机构,“出云屋敷”由此得名。2013年,经过改造的出云屋敷作为酒店正式开业,改造者正是在日本传统建筑保存和修复方面颇具造诣的建筑史学家中村昌生(1927-2018)。

中村在建筑中引入一系列现代而便捷的元素,如铺设管道、打造设备齐全的厨房和西式客厅等;作为日式茶室专家,他还对茶室及与之相邻的庭园进行了精心改造,令其赏心悦目。出云屋敷实现了传统与现代的平衡,使客人能够一边享受现代生活的便利,一边徜徉于悠悠怀古之情中。

隔壁的岛居邸建成于1931年,能将尾道水道一览无余。此邸原本是一栋拥有仓库的富商住宅,其西班牙式的瓦片屋顶与粗犷的砂浆外墙,尽显当时蓬勃发展的西洋建筑风格的影响。室内空间宽敞,其推拉门和榻榻米数量虽不及出云屋敷多,却仍彰显出不折不扣的日式风格。这种和洋并存的知名样式被称为“拟西洋建筑”——即以西洋风格的外观及布局搭配日本的建造技术。

2012年,建筑师桐谷昌宽对岛居邸实施改造,在注重保留建筑原有外观的同时,强调其开放的布局。仓库内保留了原有的木梁,高高的天花板营造出宽敞的空间感。岛居邸分为两栋,东侧的一栋称为“望”,即本来的住宅;西边一栋则称为“苍”,由仓库改造而来。

酒店有偿提供抹茶和煎茶器具以及抄经、写生等所需文具,可随心所欲,乐在其中。

Setouchi Minato no Yado


From the outside, the two houses that make up Setouchi Minato no Yado couldn’t be more different. Shimazui Manor, with its distinctive Spanish Revival-esque style, and the Edo-era Izumo Yashiki standing beside it certainly make an odd pair. But behind the mismatched facades are two carefully restored historic houses, each revealing a different part of Onomichi’s past. Both buildings are also fully equipped deluxe accommodations, giving visitors the chance to live like a local in Onomichi.


When Izumo Yashiki was built, during the Edo period (1603–1868), it was one of the few houses on a hillside dedicated to shrines and temples. Back then, the house was both a residence and an office for officials and traders from the Matsue Domain in Izumo Province (modern-day Shimane Prefecture), hence the name Izumo Yashiki. After a comprehensive renovation by architect, historian, and conservationist of historic buildings, Nakamura Masao, Izumo Yashiki opened to guests in 2013.


Nakamura added modern conveniences to the house, including plumbing, a full kitchen, and a Western-style living room. The stunning tearoom, with its neighboring garden, were both carefully restored by Nakamura, who specializes in Japanese teahouse architecture. The balance of traditional and modern elements means guests can step back in time without leaving their comfort zone.


Next door, Shimazui Manor offers a panoramic view of the Onomichi Channel. Built by a wealthy merchant in 1931 as a home with an attached storehouse, Shimazui Manor’s Spanish-style tiled roof and rough mortar exterior show the increased influence of Western architecture at that time. Inside, the building is open-plan, with fewer sliding doors and tatami mats than Izumo Yashiki, but still retains an unmistakably Japanese feel. This blend of styles is known as giyofu (quasi-Western style) architecture, which refers to buildings with Western-style facades and floor plans, but built using Japanese techniques.


Architect Kiritani Masahiro’s 2012 renovation focused on preserving the original exterior of the building, while also emphasizing the open layout. In the storehouse, the original wooden beams have been retained, and the high ceiling gives an impressive sense of space. Shimazui Manor is divided into two wings. The east wing, Bou, is the original house, while the west wing, Sou, is the converted storehouse.


Search