Title 【Jigokudani Wild Snow Monkey Park】

  • Nagano
Topic(s):
Villages/Towns $SETTINGS_DB.genreMap.get($item)
Medium/Media of Use:
App, QR code, etc.
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2019
Associated Tourism Board:
shigakogenchiikikankoshigennotagengokaisetsuseibikyogikai

地獄谷野猿公苑 [地獄谷野猿公苑]

地獄谷野猿公苑(じごくだにやえんこうえん)は、人里離れた横湯川渓谷(よこゆがわけいこく)に観光客を呼び込もうと、長野電鉄株式会社が1964年に設立したものである。付近の町が拡張するにつれて、サルが食べ物を畑から盗んだり、食べ物をねだったり、道をうろついたりすることが増えたため、人間とサルのトラブルを減らす役割が期待されていた。ここでは、サルの行動にできる限り影響を与えないようにしつつ、観光客が間近でサルを観察できる貴重な機会を提供している。サルは野生のままであり、気ままに自由な出入りが可能である。

ニホンザル(Macaca fuscata)、別名「スノーモンキー」は日本固有の種で、ヒトを除く霊長類としては世界で最も北に生息するサルである。ここでは約160頭が1つの群れを作り、周囲およそ2キロメートルの山々を生息範囲としている。1年の大半は公苑の職員から籾殻付きの大麦を与えられて暮らしており、定期的に、2大好物であるリンゴと大豆も与えられている。

この公苑のサルは、気温が氷点下10度以下まで落ち込む冬の期間、温泉で体を温めることで有名となった。これは学習して得た行動であり、ニホンザルにしてはかなり珍しいといえる。一般的に彼らは濡れるのを好まないからだ。きっかけは、子ザルが近くにある後楽館(こうらくかん)の温泉に戯れに来るようになり、次第にその熱さに慣れていったためと言われている。

その後、大人になったメスザルが子を連れて一緒に温泉に入ることで入浴への親しみを次の世代へと伝えていったのである。そして、公苑ができた初期の頃に、職員が彼らのこの珍しい行動に気づき、サル専用の温泉を作ることとなった。

冬を除く気候が温かいうちは、サルたちはあまり温泉に入らないが、季節ごとにユニークな光景が見られる。春は、生まれたてのまだ動きのぎこちない子をあやす母ザルが苑内にあふれる。夏になると、遊び盛りの子ザルが元気にふざけ回り、秋には交尾期の印である鮮やかな赤い顔をしたサルの姿を見ることができる。


Jigokudani Wild Snow Monkey Park】      


The Nagano Dentetsu train company established Jigokudani Wild Snow Monkey Park in 1964 to attract visitors to the remote Yokoyu River Valley. It was envisioned as way of reducing conflict between humans and Japanese macaques as nearby towns expanded and monkeys increasingly stole from farms, begged food, and blocked the roads. The park strives to influence the monkeys’ behavior as little as possible while providing a rare opportunity for visitors to observe them up close. The monkeys remain wild and are free to come and go as they please.

Japanese macaques (Macaca fuscata), or “snow monkeys,” are species endemic to Japan and the world’s northernmost nonhuman primates. The troop here has around 160 members, and they venture about 2 kilometers into the surrounding mountains. Most of the year, the monkeys are fed barley with chaff by park employees, and they are regularly provided with apples and soybeans, two of their favorite foods.

The monkeys have become famous for warming their bodies in the hot spring during the winter, when temperatures drop to negative 10 degrees Celsius or below. This learned behavior is quite rare for this species—generally, Japanese macaques do not like to get wet. It is said that young monkeys here began playing in the baths at the nearby Kōrakukan inn and gradually became acclimated to the sensation. As adults, the females then carried their babies with them into the water, passing their fondness for bathing to the next generation. Early in the park’s existence, park officials noticed this unusual behavior and decided to construct a bath exclusively for the monkeys to use.

Outside of winter, when the weather is warmer, The monkeys rarely enter the water. Instead, each season has its own unique scenes: in spring, the park is filled with mothers cradling gawky newborns, summer is marked by the lively antics of playful juveniles, and autumn by the bright scarlet faces that signal the arrival of the mating season.


Search