ヤマトタチバナ
Tachibana orangeと呼ばれることもあるこの柑橘類は、日本では長い歴史を持っています。ヤマトタチバナのさわやかな香りは八世紀の「古事記」に初出記録が残っており、桃取には三重県の天然記念物に指定されている非常に古いヤマトタチバナの木があります。冬の間も葉を茂らせることから、この木は長寿の象徴とされています。鳥羽の生産者たちは、この木をお茶やお香などを作るのに使います。
ヤマトタチバナ
Tachibana orangeと呼ばれることもあるこの柑橘類は、日本では長い歴史を持っています。ヤマトタチバナのさわやかな香りは八世紀の「古事記」に初出記録が残っており、桃取には三重県の天然記念物に指定されている非常に古いヤマトタチバナの木があります。冬の間も葉を茂らせることから、この木は長寿の象徴とされています。鳥羽の生産者たちは、この木をお茶やお香などを作るのに使います。
Yamato Tachibana
The citrus tree sometimes known as the “tachibana orange” has a long history in Japan. The fruit’s delightful scent was first noted in the eighth-century Chronicles of Japan, and the village of Momotori is home to a tree so ancient that Mie Prefecture designated it a Living Treasure. The fact that it retains its leaves even during winter months has made it a symbol of longevity. Toba craftspeople use the tree to make products such as tea and incense.