Title Kiusu Earthwork Burial Circles

  • Hokkaido
  • Aomori
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
501-750
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
jomonisekigun sekaiisantoroku suishinkaigi
Associated Address:
Chuo, Chitose-shi , Hokkaido

史跡 キウス周堤墓群

キウス周堤墓群(紀元前約1,200年)は、縄文時代(紀元前13,000年~紀元前400年)後半に遡るもので、札幌の南東方向に位置する千歳の森林地に位置しています。大きさは直径30~75メートルで、その配置は、かなりの計画が行われたうえで配置されたことを示唆しています。周堤は、先史時代の北部日本の集落における埋葬習慣を証明するものです。


この遺跡内、周堤墓のまわり、また一部の堤沿いには、小道が通っています。この周堤墓群と付近の遺跡からの出土品は、千歳市教育委員会埋蔵文化財センター [リンク] に展示されています。


大規模な周堤

北海道の一部、特にキウス周堤墓群が位置するこの場所では、地面を大きく円形に掘り、それを幅と高さが数m の堤で囲むということが行われていました。考古学調査を行ったところ、これらが複数の共同体の共同墓地として機能していたことが示唆されました。キウス周堤墓群の中で最大級の2号周堤墓の直径は73mあります。この周堤墓は、高さ4mを超え、基部の厚みは20mを超える堤で囲まれています。考古学者たちは、この周堤墓の建設には25人による作業で、およそ4か月を要したと推測しています。


9基のキウス周堤墓のうち、7基はまとまった場所にあり、その一部は堤を共有しています。各周堤墓の間には小道が見えます。堤は一部で低くなっており、個々の墓地への入口だった可能性を示しています。


考古学上の発見

幅広い調査と一部の発掘が1960年代に始まり、周堤墓群の中と堤の外周には墓穴があることが明らかになりました。1号周堤墓の調査中に、地下60cmのところに5つの墓穴が見つかり、うち1つには、立石があったことから、印が付けられた墓であったと考えられています。その他の周堤墓周辺と中にあった穴には、祭祀に使われていたと考えられる土偶の破片、円形の組石、赤い顔料の跡、および複雑な彫刻が施された磨製石器がありました。この石器は、何らかの儀式に使われたのかもしれません。


キウス周堤墓群の規模と、それを完成させるために必要だった作業には、特別の重要性があります。このような墓や、鷲ノ木 [リンク](北海道)、大湯 [リンク](秋田)、伊勢堂岱 [リンク](秋田)、小牧野 [リンク](青森)、および大森勝山 [リンク](青森)の環状列石といった遺跡から、複雑な埋葬方法と、葬儀の重要性は、紀元前2,000年頃からますます顕著になっていったことが分かります。


展示されている埋蔵物

キウス周堤墓群や近くの他の遺跡からの、食事、陶器、石造、埋葬習慣といった縄文時代(紀元前13,000年~紀元前400年)の生活様式に焦点を当てた埋蔵物は、千歳埋蔵文化センター [リンク] で見ることができます。このセンターは、キウス周堤墓群から車で10分のところにあります。入館は無料です。情報の一部は英語でも提供されています。


Kiusu Earthwork Burial Circles


The Kiusu Earthwork Burial Circles (c. 1200 BCE) date from the latter part of the Jomon period (13,000–400 BCE) and are located in forestland outside the town of Chitose, southeast of Sapporo. They range in size from 30 to 75 meters in diameter and are arranged in a manner suggesting significant planning. The earthworks attest to complex burial practices in the settled communities of prehistoric northern Japan.


A path leads through the site, around the earthwork circles and along some of their embankments. Artifacts excavated from the burial circles and other nearby archaeological sites are displayed at the Chitose City Buried Cultural Properties Center [link].


Large-scale earthworks

In certain parts of Hokkaido, particularly here where the Kiusu circles are located, large circular areas of land were hollowed out and enclosed with earthworks measuring several meters in breadth and height. Archaeological surveys suggest they functioned as cemeteries for multiple communities. Earthwork Burial Circle 2, one of the largest of the Kiusu circles, measures 73 meters in diameter, with embankments over 4 meters tall and more than 20 meters thick at the base. Archaeologists estimate it would have taken 25 people approximately 4 months to construct this circle.


Of the nine Kiusu earthwork circles, seven are grouped together, with some sharing embankments. A path appears to lead between the circles, and the embankments are lower in certain sections, possibly indicating entrances to the individual burial areas.


Archaeological findings

Extensive surveys and partial excavations beginning in the 1960s have revealed burial pits within the circles and around the outer edges of the embankments. Five such pits were discovered 60 centimeters below the ground during a survey of Earthwork Burial Circle 1. One contained a standing stone, suggesting a marked grave. Pits from around and within the other burial circles contained broken pieces of clay figurines (dogu) thought to have a ritual function, circular stone arrangements, traces of red ochre, and a polished stone staff with intricate engravings that may have served some ceremonial function.


The scale of the Kiusu burial circles and the effort that would have been required to complete them have special importance. Earthwork circles like these and the stone circles of Washinoki [link] (Hokkaido), Oyu [link] (Akita), Isedotai [link] (Akita), Komakino [link] (Aomori), and Omori Katsuyama [link] (Aomori), point to the increasing complexity of burial practices and significance of funeral rites from 2000 BCE.


Artifacts on display

Artifacts highlighting different aspects of life during the Jomon period (13,000–400 BCE)—including diet, pottery, stoneworking, and burial practices—from the Kiusu burial circles and other nearby sites can be viewed at the Chitose City Buried Cultural Properties Center [link]. The facility is a 10-minute drive from the Kiusu Earthwork Burial Circles. Admission is free. Some information is provided in English.


Search