Title Taiho Sumo Memorial Museum

  • Hokkaido
Topic(s):
Villages/Towns
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
Akan-Mashu National Park mankitsupurojiekuto chiikikyogikai

大鵬相撲記念館


大鵬相撲記念館は、日本で最高の力士の1人だった大鵬 (1940~2013年) を記念したものです。この小さな記念館では、相撲の世界や、大鵬の人生と業績について知ることができます。大鵬は、相撲の歴史において最も成功した人物の1人です。


大鵬 (本名: 納谷幸喜) は、5歳から弟子屈で育ちました。大鵬は、17歳の時に相撲部屋に入り、 21歳で史上最年少 (当時) の横綱になりました。彼の優勝32回という記録は、43年間破られませんでした。15分間のドキュメンタリーでは、大鵬の偉業が詳しく描かれています (英語版もあります。受付でお問い合わせください)。このドキュメンタリーは、展示を理解する助けとなる背景知識を与えてくれます。


この記念館は、衣装、複雑な刺繍のある化粧回し、トロフィー、優勝額および櫛や刷毛といった日用品など、大鵬の生涯と相撲にまつわる品々を所蔵しています。展示写真には、土俵内外での大鵬の時代が記録されています。ほとんどの説明は日本語です。


Taiho Sumo Memorial Museum


The Taiho Sumo Memorial Museum pays tribute to one of Japan’s greatest sumo wrestlers, Taiho (1940–2013). This compact museum provides a window into the world of sumo, Taiho’s life, and his career as one of the most successful figures in the history of the sport.


Taiho (born Naya Koki) grew up in Teshikaga from the age of five. He joined a sumo stable when he was 17, going on to become the youngest ever yokuzuna (grand champion) at the time, at age 21. His record of 32 tournament championships remained unbeaten for 43 years. A 15-minute documentary (English narration available; inquire at the reception desk) offers a detailed picture of Taiho’s achievements, providing background that helps visitors appreciate the exhibits.


The museum houses a collection of objects from Taiho’s life and sumo career, including clothing, intricately embroidered ceremonial aprons, trophies, victory portraits, and everyday articles like combs and brushes. Photographs document Taiho’s time both inside and outside the sumo ring. Most signage is in Japanese.


Search