Title Otsu Hyakucho

  • Shiga
Topic(s):
Villages/Towns
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
koshinkai (shigakenotsushi otsukoto 44shaji)
Associated Address:
2-2, Goryocho, Otsu-shi , Shiga

大津百町


江戸時代(1603~1867年)を通して、大津は江戸(現在の東京)と京都をつなぐ東海道において、京都の直前に位置する街であり、当時の首都への玄関口として機能しました。多くの商人や旅行者が通過したことから、大津は商業拠点へと発展。伝統的な木造の町家に入った宿屋や茶屋、商店が通り沿いに数多く並び、多様性のあるコミュニティを形成しました。その様子は「大津百町」として知られるようになりました。


現在の人々も、東海道を歩いて大津の繁華街を通り抜けます。京都までの距離を示す古い標石がまだ残されており、町屋の建物も良好に保たれています。百町エリアには約1,500軒もの歴史的な町家が残っており、そのなかには江戸時代に建造されたものもあります。街のある一角に掲げられたプレートは、1891年に起きた悪名高い大津事件の場所を示しています。この事件では、外国に対する反発感情がまだ強かった時代に、ロシア皇太子の暗殺が図られ、失敗に終わりました。


百町エリアの中心付近では、東海道の一部が江戸時代の様子に復元されています。何代にもわたって経営していることもある地元の菓子や海産物を販売している商店は、今でも旅行者を歓迎しています。350年の歴史を持つ酒蔵も、昔ながらの商店街で営業を続けています。


大津百町


整個江戶時代(1603-1867),大津都是連接江戶(今東京)與京都的東海道在抵達京都前的最後一站,被認作是當時首都——京都的門戶。許多商人和旅行者路經此地,大津也因此發展為商業重鎮,沿路的傳統木造「町屋」(商人或匠人的住宅)裡遍佈著旅館、茶室和商店,形成了多元化的街區,被稱為「大津百町」。

時至今日,人們仍然行走在穿越大津市區的東海道上,昔日的里程碑如今還在,標出了到京都的距離,路邊建築也保存完好。百町地區保留了大約1500座歷史悠久的町屋,其中一些是江戶時代建築。一處街角立有一塊銘牌,標明這裡是臭名昭彰的「大津事件」發生地,在日本排外情緒依然非常強烈的1891年,就是在這裡發生了刺殺俄國皇太子未遂事件。

在百町地區中心附近,部分東海道路段已經恢復了江戶時代的面貌,一些出售當地糖果和湖鮮的商店已經經營了好幾代,依然笑迎八方來客。在舊時的商店街上,一家擁有350年歷史的清酒釀造廠持續營業。

大津百町


整个江户时代(1603-1867)里,大津都是连接江户(今东京)与京都的东海道在抵达京都前的最后一站,被视为通往当时首都——京都的门户。许多商人和旅行者都路经此地,大津也因此发展为商业重镇。沿路的传统木造“町屋”(商人或匠人的住宅)里遍布着旅馆、茶室和商店,形成了多元化的街区,被称为“大津百町”。

时至今日,人们仍然行走在穿越大津市区的东海道上。昔日的里程碑如今还在,标出了到京都的距离,路边建筑也保存完好。百町地区保留了大约1500座历史悠久的町屋,其中一些是江户时代建筑。一处街角立有一块铭牌,告诉人们这里是臭名昭著的“大津事件”发生地,在日本排外情绪依然非常强烈的1891年,这里发生了刺杀俄国皇太子未遂事件。

在百町地区中心附近,部分东海道路段已经恢复了江户时代的面貌。一些出售当地糖果和湖鲜的商店已经经营了好几代,依然笑迎八方来客。在一条老商街上,一家拥有350年历史的清酒酿造厂仍在运作。

Otsu Hyakucho


Throughout the Edo period (1603–1867), Otsu was the final stop before Kyoto on the Tokaido highway between Edo (present-day Tokyo) and Kyoto, and served as a gateway to the then-capital. Many traders and travelers passed through Otsu and the city became a commercial hub. Inns, teahouses, and shops inside traditional wooden townhouses (machiya) spread out along the road, giving rise to a diverse range of neighborhoods that became known as Otsu Hyakucho, or the Hundred Towns of Otsu.


Today, people still walk the Tokaido through the downtown area of Otsu. The old milestones marking the distance to Kyoto remain on display and the buildings have been well preserved. There are approximately 1,500 historical machiya still standing in the Hyakucho district, some of which date back to the Edo period. On one street corner is a plaque marking the location of the infamous Otsu Incident of 1891, a failed assassination attempt on the Russian crown prince in the days when anti-foreign sentiment was still strong.


Close to the center of the area, part of the Tokaido has been restored to its Edo-period appearance. Stores selling local sweets and seafood, some of which have been in business for generations, still welcome travelers, and a 350-year-old sake brewery continues to operate in an old-fashioned shopping street.


Search