Title A City Sustained by Rivers and Awa Odori

  • Tokushima
Topic(s):
Villages/Towns Annual Events
Medium/Media of Use:
Interpretive Sign
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2020
Associated Tourism Board:
tokushimashi kankoshigen tagengokaisetsuseibi purojiekutochimu
Associated Address:
Bizancho, Tokushima-shi , Tokushima

川と阿波踊りに支えられた都市


徳島は四国で2番目に長い吉野川の下流域の砂州に築かれた城下町として始まりました。現在の地名の多くは、周囲を川に囲まれていることから「島(island)」という言葉が使われています。福島、寺島、住吉島などがその例です。川を水路にして物資を運ぶことで商人が栄えました。

1889年に徳島が正式に市制施行されたときには、全国で10番目に大きい都市でした。この地域は藍の栽培に適していました。藍染め産業が繁栄するにつれて、それは都市の経済発展を支援するのに役立ちました。

徳島の人々は、江戸時代(1603–1868)初期から盆踊り(夏の民衆踊り)を踊ってきました。藩当局は、住民が特定の近隣地域でのみ踊ることができるように厳しい規制を課しました。街頭に集合していたため、警察署の許可を得る必要があり、現在でもその状況は続いています。

1928年に徳島商工会議所が踊りの協賛を始め、観光地として瞬く間に成長しました。この頃から、夏の風物詩である「盆踊り」が、季節を問わずイベントや祝いの場所で踊られるようになったことから、「阿波踊り」という言葉が使われるようになりました。阿波は徳島の旧称です。1946年には「阿波踊り」という名称が正式なものとなり、復興して全国に広まっていきました。


河流和阿波舞撐起的都市


德島最初只是一座位於吉野川下游沙洲上的城下町(圍繞城堡修建的城市)。吉野川是四國第二長河,城外另有多條河流圍繞。發達的水路帶動商業迅速繁榮,當地盛產的蓼藍(含靛藍較多的一種植物)更令藍染行業得以蓬勃發展,乃至成為德島的主要產業。到1889年正式建市時,德島已是日本第十大城市。

盆舞(在陰曆七月十五盂蘭盆節前後、供奉祖先返鄉之靈的祭典舞蹈)早在江戶時代(1603-1868)早期便已在德島出現。1928年,這一舞蹈項目得到德島工商會議所贊助,迅速成為旅遊熱點。同時,「阿波舞」(阿波是德島的舊稱)之名漸漸取代「盆舞」流傳開來,並於1946年獲得官方正名。這個傳統舞種就此復興,風靡全國,如今阿波舞已是日本三大盆舞之一。

河流和阿波舞撑起的都市


德岛最初只是一座位于吉野川下游沙洲上的城下町(围绕城堡修建的城市)。吉野川是四国第二长河,城外另有多条河流围绕。发达的水路带动商业迅速繁荣,本地盛产的蓼蓝(含靛蓝较多的一种植物)更令蓝染行业得以蓬勃发展,成为德岛的支柱产业。到1889年正式建市时,德岛已是日本第十大城市。

盆舞(在阴历七月十五盂兰盆节前后、供奉祖先返乡之灵的祭典舞蹈)早在江户时代(1603-1868)早期便已在德岛出现。1928年,这一舞蹈项目得到德岛工商会议所赞助,迅速成为旅游热点。同时,“阿波舞”(阿波是德岛的旧称)之名渐渐取代“盆舞”流传开来,并于1946年获得官方正名。这个传统舞种就此复兴,风靡全国。如今它已是日本三大盆舞之一。

A City Sustained by Rivers and Awa Odori


Tokushima began as a castle town built on a sandbar in the lower reaches of the Yoshino, Shikoku’s second longest river. The city is surrounded by rivers, and many place names in the area feature the word shima (island). Fukushima, Terashima, and Sumiyoshijima are other examples. Merchants prospered by using the rivers as waterways to transport goods.

When Tokushima officially became a city in 1889, it was the tenth largest city in Japan. The region was ideal for indigo cultivation, and as the indigo dyeing industry thrived, it supported the city’s economic development.

The people of Tokushima have been performing Bon Odori (folk dancing during the summer Bon Festival) since the early Edo period (1603–1868). From the outset, local authorities imposed strict regulations so that residents could only dance in certain neighborhoods. Since they were assembling on the streets, they needed to obtain permission from the police department—a situation that continues even today.

The Tokushima Chamber of Commerce and Industry started to sponsor the Bon dancing in 1928, and it quickly grew into a tourist attraction. Around this time, people began to call the dance “Awa Odori” instead of “Bon Odori,” because the traditional summer dances were now being performed for various events and celebrations year-round. Awa is the old provincial name for Tokushima. The name “Awa Odori” became official in 1946, as the dance enjoyed a revival and spread throughout the country.


Search