Title Making Agehama-Style Salt

  • Ishikawa
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins Cuisine/Food Culture
Medium/Media of Use:
$SETTINGS_DB.mediaClassificationMap.get($item)
Text Length:
501-750
FY Prepared:
2022
Associated Tourism Board:
ippanshadanhojin notohanto koikikankokyokai

揚げ浜式の塩作り


(Audio script: Japanese text for reference only)

 揚げ浜塩田の1日は、海の水を汲み上げることから始まります。

「すず塩田村」の塩田の1日は、早くから始まります。近くの沿岸から、木の桶で海水を集める必要があるからです。


砂を踏み締め何度も何度も海の水を運びます。

働き手たちは、海水を入れた桶を、砂で覆われた塩田の「引桶」(しこけ) と呼ばれる大きな桶に運びます。


そして、引桶(しこけ)と呼ばれる桶に海水を貯めていくのです。

それぞれの桶には、約36リットルの水が入ります。「引桶」には800リットルの水を入れることができるので、「引桶」を満たすには、10回以上海水を汲んでくる必要があります。


集めた海水を砂の上に撒きます。

働き手たちは、「引桶」から、より小さな「打桶」(おちょけ) で水を汲みます。「打桶」は円錐形で、砂の上に水を均等に撒きやすくなっています。


太陽の熱で水分が蒸発し、砂の上には塩分が残ります。

水をすべて撒き終わった後、砂を熊手のようなものでならし、蒸発によって塩の結晶ができるまで放置します。砂をならすことでその表面積を増やし、自然に蒸発する過程を速めます。「揚げ浜」での塩作りには、太陽が欠かせません。


その塩分をたっぷりと含んだ砂を一箇所に集めます。

水分が完全に蒸発し、塩の結晶ができるまでには、約8時間かかります。その後、塩を含んだ砂を、塩田の中央に集めて積み上げます。


集めた砂は、沼井(ぬい)と呼ばれる容器に入れ、再び海水を汲みに海へ向かいます。


それから、塩と砂が混ざったものを、「沼井」(ぬい) と呼ばれる木の箱にすくい入れて濾過します。この工程にはさらに海水が必要なため、働き手たちは海に戻ります。


沼井(ぬい)の砂に海水を注ぎ塩を溶かします。

働き手たちは、新しく集めた海水を、箱の中の塩を含んだ砂の上に注ぎ、塩を溶かします。溶けた塩は砂の間からしみ出し、箱の底にあるため池に濃い塩水が集まります。


こうして海水よりも何倍も濃い塩水、かん水ができるのです。

この濃い塩水を集めた後、砂を塩田に戻します。


そしてかん水を火にかけ、何時間もかけて煮詰めます。

働き手たちは、この塩水を鋳鉄製の大きな釜に移します。釜の容量は約600リットルです。それから、この塩水を、塩分濃度24パーセント近くに達するまで約6時間煮詰めます。 


夕暮れ、塩田では明日に向けて塩作りの準備が始まります。

日没時、働き手たちは塩田を手入れし、翌日の仕事に備えて砂をならします。


かん水は何度か濾過して不純物を取り除き、また火にかけます。

夜間は、沸かしている塩水を注意深く見守り、不純物を取り除くために何度か濾過します。


こうした作業が夜を徹して続けられます。

「釜屋」という茅葺の小屋の中で塩水を沸かす作業は、暑く、煙も出る工程であり、一晩中常に見ている必要があります。


夜明け、ようやく塩が出来上がりました。

この塩水を冷まして濾過します。その後、塩分濃度をさらに高めるために、2回目かつ最後の塩水の沸騰を行います。この塩水の表面中に塩の結晶が花開きます。それをすくい出し、残った水分をすべて切ります。乾燥させた塩の結晶を、販売するために仕分けて包装します。


揚げ浜式塩田による塩作りは奈良時代から1,200年以上の歴史を経て、今も変わりなくこの珠洲市に残されているのです。

日本では、1,200年以上にわたって、この方法で塩が作られてきました。珠洲市では、揚げ浜式の塩作りの古くからの技法が、ほぼ変わらずに今も続いています。

Making Agehama-Style Salt


 (Audio script: Japanese text for reference only)


揚げ浜塩田の1日は、海の水を汲み上げることから始まります。

Days begin early on the salt fields of Suzu Enden Mura, as seawater must be collected in wooden buckets from nearby coastal waters.


砂を踏み締め何度も何度も海の水を運びます。

Workers carry the buckets of seawater to a sand-covered field to a large tub called a shikoke.


そして、引桶(しこけ)と呼ばれる桶に海水を貯めていくのです。

Each bucket holds around 36 liters of water. It takes 10 trips or more to fill the shikoke, which can hold 800 liters of water.


集めた海水を砂の上に撒きます。

Workers scoop up water from the shikoke with smaller ochoke buckets. The bucket has a conical shape that makes it easier to disperse the water evenly across the sand.


太陽の熱で水分が蒸発し、砂の上には塩分が残ります。

After all the water has been dispersed, the sand is raked and left until salt crystals form through evaporation. Raking the sand increases its surface area which speeds up the natural evaporation process. The sun is essential in agehama salt production.


その塩分をたっぷりと含んだ砂を一箇所に集めます。

It takes around eight hours for the water to completely evaporate and the salt crystals to form. After this, the salt-laden sand is swept into a pile in the center of the salt field.


集めた砂は、沼井(ぬい)と呼ばれる容器に入れ、再び海水を汲みに海へ向かいます。


The salt-sand mix is then scooped into a wooden box called a nui to be filtered. This process requires more seawater, so the workers head back to the sea.


沼井(ぬい)の砂に海水を注ぎ塩を溶かします。

The workers pour the freshly collected seawater over the salt-laden sand in the box to dissolve the salt. The dissolved salt filters through the sand and collects as a concentrated brine in a reservoir at the bottom of the box.


こうして海水よりも何倍も濃い塩水、かん水ができるのです。

After the concentrated brine is collected, the sand is returned to the salt field.


そしてかん水を火にかけ、何時間もかけて煮詰めます。

Workers transfer the brine to a large cast iron kama pot with a capacity of around 600 liters. The brine is then boiled down for about 6 hours until it reaches close to 24 percent salinity. 


夕暮れ、塩田では明日に向けて塩作りの準備が始まります。

As the sun sets, the workers tend to the salt field and rake the sand to ready it for the next day’s work.


かん水は何度か濾過して不純物を取り除き、また火にかけます。

During the night, the boiling brine is carefully monitored and filtered several times to remove impurities.


こうした作業が夜を徹して続けられます。

Boiling the brine inside a kamaya thatched hut is a hot, smoky process that needs constant watching overnight.


夜明け、ようやく塩が出来上がりました。

The brine is left to cool and is filtered, before being boiled for a second and final time to further increase the salinity. Salt crystals bloom across the surface of the brine and are scooped off and drained of any remaining liquid. The resulting dry salt crystals are sorted and packed for sale.


揚げ浜式塩田による塩作りは奈良時代から1,200年以上の歴史を経て、今も変わりなくこの珠洲市に残されているのです。

Salt has been produced in Japan in this way for over 1,200 years. In Suzu City, the ancient techniques of agehama-style salt production continue, largely unchanged.

Search