Title Tokoname Tou no Mori Museum

  • Aichi
Topic(s):
Historic Sites/Castle Ruins
Medium/Media of Use:
Web Page
Text Length:
≤250 Words
FY Prepared:
2023
Associated Tourism Board:
Tokoname Tourism Association
Associated Address:
4-203, Segicho, Tokoname City, Aichi

とこなめ陶の森 資料館


常滑は「日本六古窯」のひとつとして知られている。それらは1,000年以上の伝統を持つ歴史的に重要な陶磁器の産地である。とこなめ陶の森は、常滑市の豊かな焼き物の遺産をたたえ、未来を展望する文化施設である。施設は、有用な情報を提供する歴史資料館、研究所、そして若手陶芸家育成のための研修工房の3施設で構成されている。


館内には、何世紀にもわたって作られた常滑焼の優れた作品が展示されている。展示品の各セクションには、それら作品とその製作に使用された技術についての詳細な英語の説明も含まれる。展示品の管理に加えて、博物館のスタッフは常滑焼の継続的な保存に尽力している。


とこなめ陶の森は、「やきもの散歩道」Bコースに入っており、常滑駅から直行すれば徒歩25分で行くことができる。

Tokoname Tou no Mori Museum


Tokoname is known as one of Japan’s “Six Ancient Kilns.” These are production areas with pottery traditions that date back more than 1,000 years. Tokoname Tou no Mori (“Tokoname Pottery Forest”) is a cultural facility that celebrates the city’s rich pottery legacy and looks to its future. It combines a history museum that provides useful information, a research institute, and a studio to train young ceramic artists.


The museum displays fine examples of Tokoname ware made over the centuries. Each section of the exhibit includes detailed explanations in English about the artifacts and the techniques used to make them.


Tou no Mori Museum is part of Course B on the Pottery Footpath and can be reached in 25 minutes on foot if going directly from Tokoname Station.

Search