標題 護國神社

  • 宮城
類別:
史蹟、城蹟 神社、寺院、教會 建築、設施
媒體用途種類:
網頁
字數:
251-500
編寫年度:
2021
地區協議會名稱:
In-outbound Sendai Matsushima Inc.

Gokoku Shrine


The spirits of those who lost their lives in service to the country from the mid-nineteenth century through the end of World War II are venerated at Gokoku Shrine. The shrine was built in 1904 on the orders of Emperor Meiji (1852–1912), and today it honors the memory of more than 56,000 people from Miyagi Prefecture.


Honoring the deceased

Japan enjoyed two centuries of peace and prosperity under the Tokugawa shogunate (1603–1867) following centuries of civil war. However, fears of foreign encroachment contributed to anti-shogunate sentiment in the late nineteenth century. In the social and political upheaval that followed, pro-shogunate and anti-shogunate forces clashed, and lives were lost on both sides. The end result was the Meiji Restoration (1868)—the dissolution of the shogunate and the restoration of rule under the emperor. Japan modernized rapidly in the wake of this political revolution, and later engaged in international conflicts overseas, culminating with World War II.


The shrine grounds

The heart of the shrine is its inner sanctuary and worship hall. The inner sanctuary is off-limits to the public, but visitors may offer a prayer in front of the worship hall. The hall has a wide, curved copper roof with a green patina that contrasts with its red wooden frame. Carvings and decorative metalwork adorn the gables, and a shimenawa (special rope used to designate sacred spaces) hangs above the entrance. In spring, cherry blossoms fill the grounds with their pale pink blooms.


History on display

In addition to the main shrine buildings, there is an exhibition hall with displays that introduce Japanese history from the Meiji Restoration through World War II in chronological order. Exhibits include old black-and-white photographs of historic events and young soldiers, as well as memorabilia, including a 1:100-scale model of the battleship Yamato, the world’s largest battleship. A small fee is charged for admission to the exhibition hall, which has English signage.


護國神社

護國神社は、19世紀半ばから第二次世界大戦終戦にかけて、国のために命を落とした人々の魂を崇敬する神社である。この神社は、明治天皇(1852-1912年)の命により1904年に創建され、現在、5万6千人を超える宮城県出身の人々の御霊を追悼している。


死者への追悼

日本は数世紀にわたり続いていた内乱の世を経て、徳川幕府(1603–1867年)のもと、2世紀に及ぶ平安と繁栄を享受した。しかし、19世紀後半になると、外国からの侵略に対する恐れから反幕府の気運が高まった。その後に起こった社会的、政治的な動乱の中で幕府派と反幕府派が衝突し、双方で人命が失われた。その結果として明治維新(1868年)が起こり、幕府は解体され、王政復古が成し遂げられた。この政治革命によって日本は急激に近代化し、その後、海外での国際紛争に介入し、第二次世界大戦に至る。


神社の境内

護國神社の中心となるのが、本殿と拝殿である。本殿は一般に公開されていないが、拝殿の前で祈りを捧げる事ができる。拝殿の幅が広く湾曲した銅板葺屋根は緑青で覆われており、朱色に塗られた建物の木組みとコントラストを描いている。破風は、彫刻や、装飾が施された金属細工で飾られており、入り口上部には「しめ縄(聖域を示す特別なロープ)」が張られている。春になると、境内には薄紅の桜の花が咲き誇る。


歴史の展示

境内には神社の主要な建物の他に加え、明治維新から第二次世界大戦までの日本の歴史を神代順に紹介する展示館がある。展示には、歴史的な出来事や若い兵士の姿をとらえた古いモノクロ写真や、世界最大の戦艦である「戦艦大和」の1/100スケールモデルなどといった関連品がある。この展示館へは少額の入館料がかかるが、英語の解説文も設置されている。


护国神社


护国神社由明治天皇 (1852–1912) 下令于1904年建造,如今供奉着宫城县超过56,000人的亡灵。


悼念死者

在经历了数百年的内战之后,日本在德川幕府 (1603–1867) 时期获得了两个世纪的和平与繁荣。然而,到19世纪末,对外国入侵的担忧导致倒幕情绪高涨。在随后的社会和政治动荡中,佐幕派和倒幕派势力发生冲突,双方都有人员伤亡。动荡最终导致了明治维新 (1868) 的发生,这场维新运动使幕府解体,并恢复了天皇的统治权。日本在这场政治革命之后迅速实现了近代化。


神社院内

神社的中心是其本殿和拜殿。本殿不对公众开放,但游客可以在拜殿前祈愿。拜殿宽大的弧形铜板屋顶覆盖着铜绿,与建筑的朱红色木结构形成鲜明对比。人字形屋顶装饰着雕刻和装饰性的金属制品,入口上方悬挂着一条“注连绳”(用来标明圣地的特殊绳索)。春天的时候,神社院内开满了淡粉色的樱花。


历史展览

除了主要神社建筑外,神社内还设有一个展厅,按时间顺序展示了从明治维新到第二次世界大战的日本历史。展品包括历史事件和年轻士兵的黑白老照片,以及相关的纪念品,如世界上最大的战列舰——“大和号”战舰的1:100比例模型。进入展厅需支付一小笔费用。


祈愿和护身符

虽然护国神社以其历史背景著称,但很多人来此是为了庆祝“初宫诣”(新生儿的祝福仪式)和举办传统婚礼。游客们也会祈求平安,并可以购买“御守”(护身符)。护国神社也是仙台六芒星景点之一。

護國神社


護國神社於西元1904年依明治天皇(西元1852–1912)之令建造,如今供奉宮城縣超過 56,000 人的英靈。


悼念死者

經歷了數百年的內戰之後,日本在德川幕府(西元1603–1867)的統治下,享有兩個世紀的和平與繁榮。然而到了19世紀末,人們擔憂外國勢力入侵,導致反幕府的情緒高漲。隨後而來的社會和政治動盪期間,佐幕派和倒幕派勢力發生衝突,雙方都有人員傷亡。最後兩派衝突以西元1868年的明治維新收場,這場維新運動使得幕府解體,並恢復了天皇的統治權,日本也在這場政治革命之後,迅速走向了現代化的道路。


神社境內

神社的中心是本殿和拜殿。本殿不對外開放,但遊客可以在拜殿前祈願。拜殿寬大的弧形銅瓦屋頂帶著一抹銅綠色,與建築的朱紅色木造結構形成鮮明對比。山牆則飾有雕刻和金屬裝飾,入口上方懸掛著一條「注連繩」(用來標明聖地的特殊繩索)。到了春季,神社境內將開滿淡粉色的櫻花。


歷史展覽

除了主要神社的建築外,神社內還設有一個展廳,按時間順序展示從明治維新到第二次世界大戰的日本歷史。展品包括歷史事件和年輕士兵們的黑白老照片,以及當時世界最大的戰艦「大和號」1:100比例的模型等相關紀念品。進入展廳需支付一小筆入場費。


祈願和護身符

雖然護國神社以其歷史背景著稱,但很多人來此是為了慶祝「初宮詣」(新生兒的祝福儀式)和舉辦傳統婚禮。不僅如此,遊客們也會來此祈求平安,而且也可以在神社購買「御守」(護身符)。此外,護國神社是仙台六芒星景點之一。

重新搜尋