標題 上高地的住宿

  • 長野
  • 岐阜
類別:
史蹟、城蹟 體驗活動 國立、國定公園
媒體用途種類:
網頁
字數:
250以下
編寫年度:
2021
地區協議會名稱:
Chubusangaku National Park

Accommodations in Kamikōchi


Kamikōchi is such an established tourist destination that it is easy to forget the considerable challenges that were overcome to build and maintain a resort in such a remote valley. For decades, anything that could not be found or made on site—from food and daily essentials to construction materials—had to be carried in over high alpine passes, often through deep snow.


The site was remote, but it had distinct advantages: great natural beauty, proximity to the surrounding peaks, and—unusual for a high mountain settlement—a sunny basin location. Building roads through the Oku-Hida mountains was the first challenge, but by 1887 construction began on Kamikōchi’s first inn. The owner rented the nationally owned land for ¥20, a high price at the time. It was a gamble, but one that paid off. After the Kama Tunnel opened in 1926, greatly improving access, Kamikōchi was declared one of the “eight most scenic spots in Japan,” and visitors poured in. By the 1970s, Japan was experiencing a mountaineering boom, and climbing Mt. Yari and the various peaks of Mt. Hotaka was on every alpinist’s dream list. To get there, they came to Kamikōchi—which became known as the “gateway to the Japanese Alps.”


Today, accommodations are available to fit all budgets and objectives—campsites, hotels, traditional inns (ryokan), and mountain lodges. The campsites are inexpensive, with dishwashing facilities and secure food storage (to deter bears). There are sites with pre-erected tents and traditional campsites for visitors who prefer to bring their own. For a step up in comfort, Kamikōchi’s hotels and inns offer well-appointed facilities with numerous amenities, full-course meals made with local ingredients, and in one case, hot-spring baths. Visitors seeking a casual, but comfortable, middle ground may be interested in one of the mountain lodges.


As a side note, the Kamikōchi resort area has survived several natural disasters. During the twentieth century, Mt. Yake (2,456 m) erupted twice: in 1915 and 1962, with the second eruption depositing 5 centimeters of volcanic ash on Kappa Bridge overnight. Luckily, Kamikōchi escaped lasting damage.


上高地の宿泊施設


上高地は観光地として定着していますが、このような人里離れた谷間にリゾートが建設され、維持されるまでには大変な苦労があったことを忘れがちです。何十年もの間、食料や日用品、建築資材など、現地で調達できないものは、深い雪に覆われた高山の峠を越えて運ばなければなりませんでした。


この場所は遠く離れていましたが、素晴らしい自然の美しさ、周囲の山頂に近いこと、そして高山の集落には珍しく日当たりの良い盆地であることなどの利点がありました。奥飛騨山脈を抜ける道路の建設は最初の課題でしたが、1887年には上高地初の旅館が着工されました。オーナーは国有地を20円で借り、これは当時としては高額なものでした。それは賭けでしたが、それが功を奏しました。1926年に釜トンネルが開通してアクセスが格段に良くなると、上高地は「日本八景」の一つに選ばれ、多くの観光客が訪れるようになりました。1970年代に入ると、日本では登山ブームが到来し、槍ヶ岳や穂高岳の各峰への登頂はアルピニストの憧れの的となりました。そして、彼らは "日本アルプスの玄関口 "と呼ばれる上高地にやってきました。


現在では、キャンプ場から、ホテル、旅館、山小屋まで予算や目的に合わせて宿泊施設を選ぶことができます。キャンプ場は安価で、食器洗い場や安全な食料貯蔵庫(熊よけのための)を備えています。あらかじめテントが張られているサイトと、テントを持参したい人のための昔ながらのキャンプ場があります。ワンランク上の快適さを求めるなら、上高地のホテルと旅館は設備が整っており、地元の食材を使ったフルコースの料理が食べられ、温泉に入れるところもあります。カジュアルで快適な滞在を求める人には、山小屋がお勧めです。


なお、上高地はいくつもの自然災害を乗り越えてきました。20世紀には、1915年と1962年の2回、焼岳(2,456m)が突然噴火し、2回目の噴火では一晩で河童橋に5cmもの火山灰が降り積もりました。幸いにも、上高地は長期にわたる被害を免れることができました。


上高地的住宿


作为旅游胜地,上高地建设得极为成熟完善,以致常常让人忽略了在偏僻山谷里建设并维护一个度假胜地所需要付出的艰辛。几十年来,从食品、日用品到建筑材料,一切本地无法生产的东西,都必须翻越一道道冰雪覆盖的高山垭口,从外地运入。

虽然位置偏远,但这个选址的长处也显而易见。这里自然景观壮丽,能够与群峰近距离接触,更为难得的是,身处在这种高山环抱的盆地却阳光充足。在此开发住宿设施,修建翻越北阿尔卑斯山脉的公路是第一个挑战。1887年,上高地开始建造第一家旅馆。旅馆主人租下这块国有土地花了20日元,在当时可谓一笔巨资。这无疑是一场赌博,但回报颇丰。1926年“釜隧道”通车后,极大地提升了交通便利性,上高地一举入选“日本八景”,大量观光客随之涌入。到20世纪70年代,日本的高山运动蓬勃发展,许多登山者把攀登枪岳和穗高岳诸峰列入自己的人生梦想,而有“日本阿尔卑斯山门户”之称的上高地成为他们逐梦之路上的第一站。

现在的上高地拥有可以满足各种档次和需求的住宿设施,从露营地、酒店、日式旅馆到山间小屋应有尽有。露营地价格低廉,配有洗碗池,还有专门防熊的食品储藏间。部分营地有搭建好的帐篷,喜欢自带帐篷的可以选择传统露营地。如想要更舒适的享受,推荐在上高地的酒店和日式旅馆投宿,那里不仅设施完善方便,还可以品尝到用本地食材制作的套餐,甚至还能泡温泉。对于寻求闲适的中档住宿的人来说,山间小屋应该是不错的选择。

上高地的度假区其实还经历过几次大的自然灾害。20世纪时,烧岳(2456米)曾经于1915年和1962年两次喷发。第二次喷发使河童桥上一夜之间覆上了厚达5厘米的火山灰。幸运的是,上高地并未遭受持续灾害。

上高地的住宿


作為旅遊勝地,上高地建設得相當成熟完善,以致常常讓人忽略了在偏僻山谷裡興建並維護一個度假勝地所需要付出的艱辛。幾十年來,從食品、日用品到建築材料,一切當地無法生產的東西都必須翻越一道道冰雪覆蓋的高山埡口,從外地運入。

雖然位置偏遠,但這個選址的優點也顯而易見:自然景觀壯麗,能夠與群峰近距離接觸,更難得的是,身處在這種高山環抱的盆地卻陽光充足。在此開發住宿設施,修建翻越北阿爾卑斯山脈的公路是第一個挑戰。1887年,上高地開始建造第一家旅館。旅館主人租下這塊國有土地花了20日圓,在當時可謂一筆巨資。這無疑是一場賭博,但回報頗豐。1926年「釜隧道」通車後,交通便利性大幅提升,上高地一舉入選「日本八景」,大量觀光客隨之湧入。到1970年代,日本的高山運動蓬勃發展,許多登山者把攀登槍岳和穗高岳諸峰列入自己的人生夢想,而有「日本阿爾卑斯山門戶」之稱的上高地成為他們逐夢之路上的第一站。

現在的上高地擁有可以滿足各種預算和需求的住宿設施,從露營地、酒店、日式旅館到山間小屋應有盡有。露營地價格低廉,配有洗碗池,還有專門防熊的食品儲藏間。部分營地有搭建好的帳篷,喜歡自己搭建帳篷的可以選擇傳統露營地。如想要更舒適的享受,上高地的酒店和日式旅館設施齊備,相當便利,遊客在此還可以品嘗到用當地食材製作的套餐,甚至還能泡溫泉。對於尋求閒適的中等消費客群來說,山間小屋應該是不錯的選擇。

上高地的度假區其實還經歷過幾次大的自然災害。20世紀時,燒岳(2456公尺)曾經於1915年和1962年兩次噴發。第二次噴發使河童橋上一夜之間覆上了厚達5公分的火山灰。幸運的是,上高地並未遭受持續災害。

重新搜尋