標題 屋島山上的交流據點設施「Yashimaru」

  • 香川
類別:
史蹟、城蹟 體驗活動
媒體用途種類:
網頁
字數:
250以下
編寫年度:
2021
地區協議會名稱:
Yashima

Yashima Visitor Center


The Yashima Visitor Center is one of the best places to enjoy the view from the heights of Yashima. The center is located beside the New Yashima Aquarium and serves multiple purposes: it is a hub for cultural exchange between visitors and local residents, an observation deck, a local landmark, a gallery, and a terrace. The design competition for the center was won by SUO, a Kyoto-based architectural firm founded by Takashi Suo, and the project was realized through a collaboration between SUO and Style-A, another architectural office.


The building’s distinctive, irregularly curved shape is designed to help it blend in with its surroundings while highlighting the nature around it. One side of the building faces the city of Takamatsu and the Seto Inland Sea, with large windows opening out with sweeping views. North of the observation space is the Panorama Exhibition Hall, a gallery that features a panoramic artwork depicting the Battle of Yashima, which took place in 1185. The circular hall affords visitors an immersive 165-degree view of the painting.


The visitor center also has a cafe and gift shop. The entire building can be explored by walking the winding circular path around it, which also encircles a public plaza with several small gardens.


屋島山上交流拠点


屋島山上交流拠点は、屋島の山頂からの眺めを楽しむのに最適な場所のひとつだ。新屋島水族館の横にあるこのビジターセンターは、多目的に利用されている。訪れた人と地元の人との文化交流の拠点であり、展望台であり、地域のランドマークであり、ギャラリーであり、テラスでもあるという、多面的な役割を果たしている。設計コンペを勝ち抜いたのは、周防貴之氏が設立した京都の建築事務所「SUO」で、プロジェクトはSUOともう一つの建築事務所の「Style-A」のコラボレーションによって実現した。


不規則なカーブを描くユニークな形状の建物は、周囲の環境に溶け込みながらも、自然環境を際立たせるようにデザインされている。建物の片側は高松市と瀬戸内海に面しており、大きな窓からその景色が一望できる。展望スペースの北側には、1185年に行われた屋島の戦いを描いたパノラマアートを展示したギャラリースペース「パノラマ展示室」がある。円形のホールでは、絵を165度の角度で見ることができ、没入感を味わうことができる。


また、ビジターセンターにカフェやギフトショップも併設されている。建物全体をぐるりと一周することができ、その中心には広場と複数の小さい緑地が設けられている。


屋岛山上的交流据点设施“Yashimaru”


屋岛山上的交流据点设施“Yashimaru”是从屋岛高处俯瞰风景的最佳观景点之一。这个设施位于新屋岛水族馆旁边,身兼多重角色——它是游客与本地居民之间进行文化交流的活动基地,也是一处观景台和本地地标,同时还是一间画廊、一个露台。

在设施的建筑设计选拔中,由周防贵之(1980- )在京都创立的建筑事务所“SUO”拔得头筹。项目实施则由SUO和另一家建筑事务所“Style-A”合作完成。

建筑整体设计为独特的不规则曲线形,这是为了更好地融入周围环境,同时凸显环绕它的自然景致。建筑一侧面向高松市和濑户内海,宽阔的大玻璃窗外是一览无余的广阔美景。观景区域北侧是“全景展示室”,这处画廊内的一幅艺术作品从全景角度展现了公元1185年爆发的屋岛之战。圆形展厅为参观者提供了165°视角的沉浸式观画体验。

此外,设施内还设有一家咖啡馆和一个纪念品商店。来访者沿一条曲折蜿蜒的环形步道即可走遍整座建筑,步道环绕着一个中心广场和几处小型庭园。

屋島山上的交流據點設施「Yashimaru」


屋島山上的交流據點設施「Yashimaru」是從屋島高處俯瞰風景的最佳觀景點之一。這個設施位於新屋島水族館旁邊,身兼多重角色——它是遊客與當地居民之間進行文化交流的活動中心,也是一處觀景台和當地地標,同時還是一間畫廊、一個露台。

在設施的建築設計選拔中,由周防貴之(1980- )在京都創立的建築事務所「SUO」拔得頭籌。專案實施則由SUO和另一家建築事務所「Style-A」合作完成。

建築整體設計為獨特的不規則曲線形,這是為了更好地融入周圍環境,同時凸顯環繞的自然景致。建築一側面向高松市和瀨戶內海,寬闊的大玻璃窗外是一覽無餘的廣闊美景。觀景區域北側是「全景展示室」,畫廊內展示了一幅全景藝術作品,描繪1185年發生的屋島之戰。圓形展廳為參觀者提供了165°視角的沉浸式觀畫體驗。

此外,設施內還設有一家咖啡館和一間禮品店。遊客沿一條曲折蜿蜒的環形步道即可走遍整座建築,步道環繞著一個中心廣場和幾處小型庭園。

重新搜尋