標題 松本城鐵砲博物館・赤羽藏品

  • 長野
類別:
城郭、宮殿
媒體用途種類:
看板
字數:
250以下
編寫年度:
2022
地區協議會名稱:
Matsumoto City

The Matsumoto Castle Firearm Museum


Matsumoto Castle’s collection of firearms comprises 141 matchlock muskets and other antique firearms, 283 gun accessories and tools, and over 450 documents relating to firearms and their history. Most of these items date from between the sixteenth and nineteenth centuries.

The collection was donated by Akahane Michishige and Akahane Kayoko, a husband-and-wife pair of lifelong gun collectors, firearms scholars, and sport shooters. Though originally from Matsumoto, the Akahanes operated a successful restaurant in Tokyo for many years. During that time, they slowly amassed an impressive collection of firearms, in particular Japanese matchlock muskets.

In 1988, the Akahanes entrusted their collection to the city of Matsumoto. Part of the collection was moved to Matsumoto Castle’s Great Keep in 1999 for display; the rest is kept at the Matsumoto City Museum. Even after the display was opened, the Akahanes continued to acquire new guns to expand the collection.

The Great Keep is a fitting location for displaying these matchlock muskets. Constructed in 1593 and 1594, the keep was designed for the age of firearm warfare, as evidenced by its thick walls and numerous loopholes for firing matchlocks. The castle also has its own demonstration team, the Matsumoto Castle Gun Corps, whose members practice traditional samurai gunnery techniques (hōjutsu). Akahane Kayoko participated in the corps’ first demonstration event in 1990.

Each year, all the muskets in the collection are disassembled and cleaned in accordance with the wishes of Mr. and Mrs. Akahane, who asked that the weapons be kept always ready to defend Matsumoto Castle.

松本城鉄砲コレクション


松本城の銃砲コレクションは、141挺の火縄銃をはじめとする古式銃砲、283点の銃砲用具、450点を超える銃砲とその歴史に関する資料で構成されている。これらのほとんどは16世紀から19世紀にかけてのものである。

このコレクションは、生涯の鉄砲収集家であり、銃器研究家であり、スポーツ射撃家でもあった赤羽道重・か代子夫妻から寄贈されたものである。赤羽夫妻は松本出身で、東京で長年にわたりレストランを経営していた。その間に、日本製火縄銃を中心とする銃砲のコレクションを徐々に増やしていった。

1998年に、赤羽夫妻は松本市にそのコレクションを寄託した。1999年に展示替えをして、展示品以外は市博物館に収蔵されている。展示が始まった後も、赤羽夫妻は新たな鉄砲を入手し、コレクションを拡充していった。

大天守は、これらの火縄銃の展示にふさわしい場所である。1593年から94年にかけて建設されたこの天守閣は、火縄銃を発射するための穴が多数あり、壁も厚いことから、火縄銃戦の時代に合わせて設計されていることがわかる。また、松本城には、伝統的な侍の砲術を保存・伝承する実演チーム「松本城鉄砲隊」がある。1990年に行われた第1回演武には、赤羽根か代子氏も参加した。

毎年、「松本城を守るためにいつでも使えるようにしてほしい」という赤羽夫妻の意向で、収蔵しているすべての銃を分解・洗浄する。

松本城铁砲博物馆・赤羽藏品


日语中的“铁砲”就是枪械。松本城铁砲博物馆共收藏141支火绳枪和其他古董枪支、283件枪支配件和工具,以及450多份有关火器及相关历史的文献资料。大部分藏品的历史都可追溯到16世纪至19世纪之间。

博物馆的所有藏品都来自赤羽道重和赤羽加代子夫妇。这两位火器专家和射击运动爱好者,花费了一生心血收藏枪械。虽说出身于松本,赤羽夫妇多年来却一直在东京成功经营着一家餐厅。在此期间,他们逐步积累起了数量惊人的火器收藏品,尤以日本火绳枪居多。

1988年,赤羽夫妇将他们的收藏委托松本市管理,从而诞生了松本城铁砲博物馆。1999年,展品进行了更换,展品外的其余藏品现均保存在松本市立博物馆中。在铁砲博物馆建立之后,赤羽夫妇依然继续收藏枪械,藏品规模也不断扩大。

大天守是展示火绳枪的最佳地点。这处天守建于1593年至1594年之间,从厚实的城墙和为火绳枪而设的诸多“狭间”(箭窗)可以看出,它就是为应对火器时代的战争而设计的。目前,松本城内有一支名叫“松本城铁砲队”的专属表演团队,主要演练传统的武士射击技巧“炮术”。1990年,赤羽加代子亲自参与了铁砲队的第一次表演。

依照赤羽夫妇的意愿,馆藏所有火绳枪均需每年拆开清洗一次,以保持“随时能够守护松本城”的状态。

松本城鐵砲博物館・赤羽藏品


日語中的「鐵砲」就是槍械。松本城鐵砲博物館總共藏有141支火繩槍和其他古董槍支、283件槍支配件和工具,以及450多份有關火器及相關歷史的文獻資料。大部分藏品的歷史都可追溯到16世紀至19世紀之間。

博物館的所有藏品都來自兩位火器專家和射擊運動愛好者——赤羽道重和赤羽加代子夫婦。他們花費了一生心血收藏槍械。雖然出身於松本,赤羽夫婦多年來卻一直在東京成功經營著一家餐廳。也就是在這段時間內,他們逐步積累起了數量驚人的火器收藏品,尤以日本火繩槍居多。

1988年,赤羽夫婦將他們的收藏委託松本市管理,松本市便開設了松本城鐵砲博物館。1999年,展品進行了更換,展品外的其餘藏品均保存在松本市立博物館中。在鐵砲博物館建立之後,赤羽夫婦依然繼續收藏槍械,不斷擴大藏品規模。

大天守是展示火繩槍的最佳地點。這處天守建於1593年到1594年之間,從厚實的城牆和為火繩槍而設的諸多「狹間」(箭窗)可以看出,它就是為應對火器時代的戰爭而設計的。目前,松本城內還有一隻名叫「松本城鐵砲隊」的專屬表演團隊,主要演練傳統的武士射擊技巧「炮術」。1990年,赤羽加代子親自參與了鐵砲隊的第一次表演。

依照赤羽夫婦的意願,館藏所有火繩槍均需每年拆開清洗一次,以保持「隨時能夠守護松本城」的狀態。

重新搜尋