
※概要欄の○印は、概要資料を掲載している表彰主体のHPから転載(リンク)
| 件名 | 受賞者 | 表彰主体 | 賞の種別 | 概要 | |
| 「特急「やくも」~沿線の文化・風景・自然とお客様、鉄道が交感する列車~」 | 西日本旅客鉄道 | 国土交通省 | 日本鉄道賞 日本鉄道大賞 |
〇 | |
| 「ATS-DK をベースとした GOA2.5 自動運転実現について」 | 九州旅客鉄道 | 国土交通省 | 日本鉄道賞 日本鉄道賞表彰選考委員会 による特別賞 |
〇 | |
| AI活用等による主要線路設備全ての劣化状態自動判定の実現 | 日本線路技術 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
〇 | |
| PowerAutomateを活用した整流器・蓄電池スマートメンテナンス効率化 | 東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
〇 | |
| 省力化施工及びメンテナンス作業性向上を目指した盛土ホームドア基礎の開発 | 東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
〇 | |
| 踏切用再生リチウムイオン蓄電池の導入 | 西日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
〇 | |
| 視覚障害者誘導タイルの簡易修繕 | 東日本旅客鉄道 | 国土交通省 | インフラメンテナンス大賞 優秀賞 |
〇 | |
| 新幹線車両架線電圧維持機能の開発と電源設備のスリム化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 最優秀賞 |
||
| 数理最適化計算を活用した東海道新幹線車両運用計画の自動化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
||
| JR東日本における画像による車両CBMの取り組み ~車両外観検査装置を用いた自動検査の導入~ | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
||
| Wooden Sleeper Deterioration Evaluation Method using Forward View Images of Train(列車前方画像を用いた木まくらぎの劣化度判定手法) | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
||
| タッチレス改札の研究開発 | 東京地下鉄 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
||
| QRコードを用いたABTサービス基盤の開発-サイバネ規格準拠によるQR乗車券の連絡運輸の実現- | 阪神電気鉄道・スルッとKANSAI・ウェルネット | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 優秀賞 |
||
| 日本提案の定時性に関する国際規格発行 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 技術協会 |
日本鉄道技術協会坂田記念賞 特別賞 |
||
| 特高接続部の品質向上に向けた研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[ 安全・故障防止対策部門 ] 鉄道局長賞 |
||
| レーザー車体研ぎロボット「SANDR(サンダー)」の開発 | JR九州エンジニアリング | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[ 技術開発・サービス向上部門 ] 会長賞 |
||
| 在来線における電子基板検修体制の構築 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[ 作業改善・提案部門 ] 会長賞 |
||
| 改良型可動式ホーム柵の開発と直置き設置工法の導入 | 西日本旅客鉄道・JR西日本テクシア | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[ 技術開発・サービス向上部門 ] 交通新聞社賞 |
||
| 大船渡線電子閉そく装置の信号通信における車両機器から発するノイズが及ぼす影響について | 東日本旅客鉄道・東北鉄機 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優良賞 |
||
| 新幹線可動柵リニアガイドの取替周期適正化に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優良賞 |
||
| 285系架線停電の原因究明に向けた研究 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 優良賞 |
||
| 非接触振動センサによる車両機器故障予兆検知の検討 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 特別賞 |
||
| 車輪踏面の潤滑状態推定による安定輸送向上への取り組み | 東京地下鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
||
| 車両ビッグデータを活用した新メンテナンス手法への挑戦 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
||
| 東海道新幹線車両のブレーキ滑走監視 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
||
| コンプレッサ故障の調査および状態表示機能の開発 | 京阪電気鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
||
| SR圧解析を用いた空制弁不具合の捕捉手法に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[安全・故障防止対策部門] 奨励賞 |
||
| LTE通信機能の活用による次世代状態監視体制の構築 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優秀賞 |
||
| 車輪の状態監視保全に関する研究 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
||
| 23000系車両真空式トイレの臭気対策 | 近畿日本鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
||
| 駅舎用エレベーター更新における短期停止工法の確立 | JR東日本メカトロニクス | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 優良賞 |
||
| 機器室空調のフィールドデータ分析に基づく設計手法の変革 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
||
| JR東日本東北本部のエネルギー管理の取り組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
||
| 車輪先削り検修の確立 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
||
| 台車ゴム部品の経時変化による影響評価と適正な交換周期の提案 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
||
| IC改札システムのセンターサーバ方式における高速処理への取組み | JR東日本メカトロニクス・東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[技術開発・サービス向上部門] 奨励賞 |
||
| 便器取替作業での腰痛防止に関する研究 |
|
日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優秀賞 |
||
| ホームドア線路内点検作業の削減に向けた取組み | JR東日本メカトロニクス | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優良賞 |
||
| 遠隔支援装置の活用による出張修繕の効率化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 優良賞 |
||
| 2020系列ウインドワイパモータ交換時の課題と対策 | 東急電鉄 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 特別賞 |
||
| 画像診断技術を用いた検修作業支援ツール作成 | 東海交通機械 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
||
| エレベーター昇降路浸水時における小型排水装置の開発 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
||
| 車両用空調装置における交換部品の取替え周期見直しについて | 阪急電鉄・アルナ車両 | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
||
| エスカレータのメンテナンスにおける生産性向上 | 西日本旅客鉄道・JR西日本テクシア | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
||
| ガラスシール打ち作業の標準化と手直し削減に向けた取組み | JR西日本新幹線テクノス | 日本鉄道車両 機械技術協会 |
[作業改善・提案部門] 奨励賞 |
||
| 橋上駅舎化によらないまちからアクセスしやすい駅づくり | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
||
| 高架化工事に支障する旧駅舎の保存活用施策 | 南海電気鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
||
| ミャンマー国鉄での保線研修 | 日本線路技術 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
||
| JR 西日本鉄道(駅)の安全設備の展開 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[企画] 論文賞 |
||
| 掛川駅構内P54 号分岐器道床更換施工による列車動揺の解消 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| JR 東日本の在来線におけるレール管理の取組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| 施工性および防除効果に優れた蒸気除草手法に関する検討 | 鉄道総合技術研究所 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| 新幹線線路設備モニタリング車の導入と線路点検・検査のスマート化 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| レールに接する木まくらぎの腐朽に関する一考察 | 日本貨物鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| 継目部材の長寿命化に向けた取り組み | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| 小田急電鉄における労力軽減施策の取り組み | 小田急電鉄 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| 佐世保線の高速化に伴う列車動揺対策 | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[線路] 論文賞 |
||
| 九州新幹線における運転規制見直しに向けた検討 | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 駅間停車の防止を目的とした短時間降雨予測手法の開発 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 建築限界の確保が困難なブロック積みトンネルの変状対策の検討と工期短縮の取り組み | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 鉄道上空のこ線人道橋修繕に適用した移動式昇降吊り足場の開発と施工 | 東鉄工業 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 常時微動計測による橋脚基礎の健全度モニタリング手法の試行 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 令和6年能登半島地震における鉄道構造物の被災状況 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| BIM/CIM ソフトウェアを用いた中央新幹線建設工事の効率化 ~3D・4D モデルによる立坑内部の効率的な設備配置検~ |
東海旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| BIM/CIM モデルと鉄道コンクリート構造物の照査プログラムの連携手法の提案 | 鉄道総合技術研究所 構造計画研所 HRC 研究所 |
日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| ロッキング橋脚を有する橋りょうの耐震補強工事 | 西日本旅客鉄道、京橋ブリッジ | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 石北線奥白滝~白滝間75k391m 付近盛土崩壊 | 北海道旅客鉄道 | 日本鉄道 施設協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 西武鉄道池袋線入間川橋梁台風による護床等の被災と復旧 | 西武鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
[土木] 論文賞 |
||
| 変電所負荷監視データを用いた変電設備長寿命化の検討と実用化 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 最優秀賞 |
||
| 耐汚損がいしの鉄道環境下への適用 | 東海旅客鉄道 | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | ||
| 自己分周型デジタル軌道回路の開発 | 東海旅客鉄道 日本信号 |
日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | ||
| 大阪モノレール集電系設備の摩耗改善に向けた取組 | 大阪モノレール | 日本鉄道電気 技術協会 |
鉄道電気技術賞 | ||
| 人間とシステムの協働で培ったつくばエクスプレスのATO運転(GoA2.0) | 首都圏新都市鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文会長賞 | ||
| 東日本旅客鉄道における人材育成 | 東日本旅客鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | ||
| ダイヤ乱れ時の輸送計画におけるAIの活用方 | 西日本旅客鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | ||
| 急行の新行路,新しい時代へ | 東京都交通局 | 日本鉄道 運転協会 |
優秀論文賞 | ||
| GOA2.5自動運転実現と今後の展開 | 九州旅客鉄道 | 日本鉄道 運転協会 |
東記念賞 | ||
| 鉄道電気利用における省エネルギー・新エネルギー技術の効果の検証 | 鉄道電気利用における省エネルギー・新エネルギー技術の効果の検証調査専門委員会 | 電気学会 | 優秀技術活動賞 技術報告賞 |
||
| 砂礫地盤でのシールドの急曲線とJR近接施工(AI活用で生産性向上) | 姫路市上下水道局,日本下水道事業団近畿総合事務所,清水・森長・宇鷹特定建設共同企業体 | 土木学会 | 技術賞 | 〇 | |
| 線路データのプラットフォーム構築によるメンテナンス連携 | 日本線路技術,小田急電鉄,東急電鉄,東京地下鉄,東日本旅客鉄道 | 土木学会 | 技術賞 | 〇 | |
| 大阪・関西万博に向けた埋立て地盤での開削トンネルと泥土圧シールドの施工 | 大阪港湾局,大阪市高速電気軌道,大林・熊谷・東急・東洋特定建設工事共同企業体 | 土木学会 | 技術賞 | 〇 | |
| デジタルツインを活用したICT施工管理による都市部大規模開削工事の効率化(相鉄・東急直通線新横浜駅他工事) | 清水・竹中土木・熊谷組・松尾工務店特定建設共同企業体 | 土木学会 | 技術賞 | 〇 | |
| 北陸新幹線(金沢・敦賀間)の建設(連接型都市圏の機能強化と三大都市圏との新たな交流の創出) | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構,西日本旅客鉄道 | 土木学会 | 技術賞 | 〇 | |
| 東武伊勢崎線竹ノ塚駅付近の鉄道高架化(初めて特別区が事業主体になり,ミニ連立採用で早期に踏切解消を実現) | 東武鉄道,東急・東武建設共同企業体,大成・東武建設共同企業体,鹿島・東武谷内田・熊谷・東鉄建設共同企業体,大林・東武・鉄建・戸田建設共同企業体,東日本総合計画 | 土木学会 | 技術賞 | 〇 | |
| 御茶ノ水駅改良(周辺エリアと一体となり困難を克服して進めたバリアフリー化と駅前広場機能整備) | 東日本旅客鉄道東京建設プロジェクトマネジメントオフィス,鹿島建設・大成建設共同企業体,東鉄工業東京線路支店,日本ファブテック,駒井ハルテック,JR東日本コンサルタンツ | 土木学会 | 技術賞 | 〇 | |
| 新潟駅付近連続立体交差化を核とした駅周辺整備事業 | 新潟市,東日本旅客鉄道上信越建設プロジェクトマネジメントオフィス | 土木学会 | 技術賞 | 〇 |