自動車

(令和6年度予算事業)高齢者の免許返納の促進に向けた地方公共団体による対策の効果実証調査について

(令和6年7月26日)エントリーの追加募集を行います
(令和6年6月17日)エントリー条件が変更となりました

1.本事業の説明資料
   本実証調査の説明については、本説明資料【7月26日更新】をご確認ください。
  説明資料へのリンク

【主なエントリー条件】
 エントリーいただけるのは、令和6年度中に新たに割引施策を開始し、原則として3年間は施策を継続する見込みの地方公共団体です。
 ただし、令和5年度に実施した割引内容と違う要素があれば「新規」とみなし、エントリーいただくことが可能です。
 
  ※支援対象となる変更要素例
  ● 対象バス路線の追加:
    例)割引券を使えるコミュニティバスや乗合タクシーが、今年度拡充され路線が増えた
  ● チケットの利用範囲拡大:
    例)割引券が民間バスやタクシーで使えるようになった
    例)自家用有償等が運行される場合は、割引券を利用できるようにする計画である
  ● チケットの配り方・使い方の変更
    例)居住地域で割引券の枚数が変わる(交通不便地域は枚数が多い) ようになった
    例)割引券で新たに定期券を購入できるようになった


2.エントリー方法
     エントリーは、以下のwebフォームにエントリー申請内容を入力してください。
    【エントリーwebフォーム】
     https://forms.office.com/e/1dPs8db6Tm
     
     フォームが利用できない場合は、エントリー申請内容のエクセルファイルに必要事項を記載し、電子メールにて送付してください。

     【エントリー申請内容】
     エクセルファイル(エントリー申請内容)へのリンク

     【メールアドレス】
     return_dl@tohmatsu.co.jp
     メールタイトルを「エントリー申請(●●●)」として送付してください。
    (●●●部分には地方公共団体名を入力してください。)

3.スケジュール
     エントリー受付期間:
     令和6年8月30日(金)17時まで
     実証調査期間:
    令和6年7月1日(月)から令和7年2月28日(金)までのうち、原則6か月以上、最大8か月の地方公共団体が設定する期間で実施*
  *ただし、追加エントリーにより採択となった場合や、今年度後半から新規で事業を開始する場合は、この限りではありません。詳細は事務局までご相談ください。

4.実証調査内容
     免許返納を証明した高齢運転者に対する、バス、タクシー、自家用有償旅客運送、自家用車活用事業(いずれか一つでも可)の運賃割引
     なお、支援対象となる実証調査の詳細は、実証調査要綱・実証調査エントリー要領をご参照ください。

5.要綱等
     【実証調査要綱】
     ワードファイル(実証調査要綱)へのリンク【7月26日改訂】

     【実証調査エントリー要領】
     ワードファイル(実証調査エントリー要領)へのリンク【7月26日改訂】

6.問い合わせ先
     実証実験内容についての相談や、エントリー方法等の問い合わせは、以下のメールアドレスで受け付けます。
    【メールアドレス】
    return_dl@tohmatsu.co.jp
    (事務局:デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)

ページの先頭に戻る