近年、バリアフリー法の改正や建築設計標準の見直しが行われるなど、建築物のバリアフリー環境の整備に向けた取組が進められている中、賃貸の共同住宅についても障害者が居住可能なバリアフリー環境の整備に向けた取組が求められています。
このため、学識経験者や障害者団体、住宅の設計又は供給に係る団体から構成される検討会・WGを設置し、障害者(主に車椅子使用者)が地域において自立した生活を送ることを目指した、住宅の設計における具体的な配慮事項の検討を実施しました。
(参考)検討会について 【PDF形式】
これを踏まえ、令和6年6月、「地域で自立して居住することを目指して -障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック- 」を策定しました。
○障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック(本文) 【PDF形式】
○障害者の居住にも対応した住宅の設計ハンドブック(概要) 【PDF形式】