お知らせ
令和5年住生活総合調査試験調査の調査期間は終了いたしました。多くのご協力をいただき、ありがとうございました。 |
1 調査の目的
住生活総合調査は、今後の国や地方公共団体の住宅政策を進めるうえでの貴重な基礎資料とするため、全国の皆様に、住宅の満足度、最近の居住状況の変化、これからの住まいの意向などをお伺いしており、国土交通省が5年に一度行っているものです。
本調査は、令和5年(予定)に行う住生活総合調査実施に先立ち、より良い調査方法や調査票の設計などを検討するための試験調査となりますので、ご協力をお願いします。
2 調査の対象
総務省が6月に実施しました「令和5年住宅・土地統計調査試験調査」※の対象約1,360世帯から統計的な方法によって無作為抽出した、約680世帯を調査の対象とします。両調査のデータを結びつけて集計・分析することにより、効率的に、住宅・世帯の実態と居住者の満足度・意向との関係性などを明らかにすることができます。
※住宅・土地統計調査(総務省):住宅及び住宅に居住する世帯の居住状況等の実態を把握し、その現状と推移を明らかにする調査で、総務省が5年ごとに実施しています。
詳細は総務省HPを参照ください。
3 調査の地域
山形県(山形市、酒田市)、千葉県(松戸市、印西市)、石川県(野々市市、津幡町)、兵庫県(神戸市灘区、宝塚市)、佐賀県(鳥栖市、基山町)
4 調査の時期・方法
令和4年8月18日(木)現在を調査時点として実施します。
8月中旬に郵送により調査票を配布し、郵送またはオンラインにより回収する方法により行います。
5 主な調査項目
(1)現在の住宅と、住宅まわりの環境の評価について
(2)最近5年間の居住状況の変化について
(3)今後5年程度の住まい方の意向や計画について
(4)現在の居住状況について
(5)将来の居住意向について
(6)住宅取得の意向について
6 調査の体制
国土交通省が民間の調査会社に業務を委託し実施します。
7 調査結果の公表
より良い調査方法や調査票の設計などを検討するための試験調査のため調査結果の公表は行いません。
8 お問い合わせ先
令和5年住生活総合調査試験調査事務局(国土交通省住宅局調査受託機関)
電話(通話料金着信者払サービス):
0120-919-595

- 国土交通省住宅局 住宅企画官付
- 電話 :03-5253-8111(内線39-244、39-235)