建築

建築物におけるバリアフリーについて

 「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)12月20日に施行されました。
 バリアフリー法の全体の内容等については、バリアフリー・ユニバーサルデザイン施策のページをご覧下さい。

 なお、同法の施行に伴い、「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」(旧ハートビル法)は、廃止されています。

ガイドライン(高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準)はこちら
 

バリアフリー法(建築物関係)

   
 

トイレ、駐車場、劇場等の客席に関するバリアフリー基準の改正について(令和7年6月1日施行)

「トイレ」、「駐車場」及び「劇場等の客席」に関する建築物移動等円滑化基準及び建築物移動等円滑化誘導基準を改正します。詳しくは所管行政庁までお問い合わせください。

◇ 改正の概要
◇ 改正内容周知チラシ
◇ 建築物のバリアフリー基準の改正に係る説明会(令和7年2月27日) 動画(Youtube) トイレ 劇場等の客席 駐車場 Q&A
 ※資料はこちらを使用しています。

 

【建築物移動等円滑化基準関係】


【建築物移動等円滑化誘導基準関係】
【申請関係】
【容積率緩和の特例制度関係】


シンボルマーク

シンボルマーク

施行通知・事務連絡

 

建築設計標準(令和2年度改正版)

 
  • 建築設計標準の主旨と今回の改正について
    第1部 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律について【PDF版】(1.3MB)【Word版】(5.5MB)
       
 ◇ 「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準 (令和2年度)」(改正概要)

 ◇ 小規模店舗に係る建築設計標準 概要版 (令和2年度) ※店舗事業者・従業員向け

 ◇ 移動等円滑化基準・誘導基準チェックリスト ※令和4年3月31日改正【Word版】

 ◇ 「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」の講習会(令和3年3月開催)資料  (13.2MB)
   動画[1] 動画[2] (YouTube)

 ◇ 高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準のフォローアップ会議(令和3年10月~)
 

建築設計標準 追補版(※建築設計標準最新版に加えて、用途に応じて追補する内容があります)

   ◇ 「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準
   (劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設に関する追補版)(平成27年度)」
  • 全体版
     ・PDFファイル   ・Wordファイル
  • 概要
     ・PDFファイル   ・Wordファイル


 ◇ 「ホテル又は旅館における高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(追補版)(平成30年度)」
  • 全体版
     ・(1/4)(PDFファイル)
     ・(2/4)(PDFファイル)
     ・(3/4)(PDFファイル)
     ・(4/4)(PDFファイル)
  • バリアフリー建築設計標準チェックリスト(ホテル・旅館編)
     ・EXCELファイル
 

建築設計標準(これまでの改正)

   ◇ 「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準 (平成28年度)」(改正概要)
   ・PDFファイル
 


ページの先頭に戻る