ページトップ

[本文へジャンプ]

政策について
観光庁ホーム > 政策について > 観光地域づくり > オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた取組 > オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた取組
ページ本文

オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた取組

印刷用ページ

最終更新日:2023年10月30日

観光客の受け入れと住民の生活の質の確保を両立しつつ、持続可能な観光地域づくりを実現するため、地域自身があるべき姿を描いて、地域の実情に応じた具体策を講じる取組に対して、国として総合的な支援を行います。

「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」について

国内外の観光需要は急速に回復し多くの観光地が賑わいを取り戻している一方、観光客が集中する一部の地域や時間帯等によっては、過度の混雑やマナー違反による地域住民の生活への影響や、旅行者の満足度低下への懸念が生じています。
これらの課題に対処するため、オーバーツーリズムの未然防止・抑制に関する関係府省庁対策会議を開催し、「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」をとりまとめました。
オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ
オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ
オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ(令和5年10月18日観光立国推進閣僚会議決定)
観光立国推進閣僚会議についてはこちら
オーバーツーリズムの未然防止・抑制に関する関係省庁対策会議についてはこちら

「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた相談窓口」の設置について

観光庁では、オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた取組の一環として、令和5年10月25日より、観光庁に「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた相談窓口」を設置し、自治体・DMO等のご相談を受け付けます。

 ◆ オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた相談窓口
  観光庁観光地域振興部 持続可能な観光推進室
  ・電話  :03-5253-8111(内線:27-918、27-915)
  ・Mail  :hqt-overtourism-soudan★gxb.mlit.go.jp(※メール送信時は「★」を「@」に変更して下さい)
このページに関するお問い合わせ
観光庁 外客受入担当参事官室
担当:飯島、伊藤、長坂、澁澤、神田、安積
Tell:03-5253-8111 (内線:27-918、27-915)
   03-5253-8972 (直通)
Mail:hqt-overtourism-soudan★gxb.mlit.go.jp(※メール送信時は「★」を「@」に変更してください)

ページの先頭に戻る