アジア太平洋経済協力(APEC)
最終更新日:2025年3月13日
APEC域内の観光交流促進等の政策課題について議論するため、APEC加盟国の大臣レベルで議論する会合(隔年)や実務者レベルでの会合(通常年2回)が開催されています。
観光庁としてもAPEC加盟国との観光交流促進等に関する意見交換を実施を通じて、双方向交流を促進していきます。
最近の取組
日本からの観光大臣会合への出席は以下のとおりです。
◇第12回観光大臣会合(2024年6月、ペルー・ウルバンバ)
開催日時:令和6年6月9日(日)9時00分~18時30分(現地時間)
開催地 :ペルー・ウルバンバ(クスコ郊外)
すべての人々の経済的潜在力を最大限に実現するために、持続可能性と回復力を促進することを目的とした、
「持続可能な観光業の成長に向けた革新的な道筋」をテーマに討議が行われ、APEC第12回観光大臣声明が採択されました。
「持続可能な観光業の成長に向けた革新的な道筋」のために取り組むべき主な事項:
•イノベーション、デジタル化、デジタルトランスフォーメーション
•観光レジリエンス(観光危機管理、観光エコシステム構築)
•ガストロノミー(持続可能な美食と廃棄物管理)
•男女平等、女性の包摂とエンパワーメント
•スマートツーリズム
•APEC観光戦略計画2025-2029の提案
◇第11回(2022年)タイ・バンコク
◇第10回(2018年)パプアニューギニア・ポートモレスビー
◇第 9回(2016年)ペルー・リマ
◇第12回観光大臣会合(2024年6月、ペルー・ウルバンバ)
開催日時:令和6年6月9日(日)9時00分~18時30分(現地時間)
開催地 :ペルー・ウルバンバ(クスコ郊外)
すべての人々の経済的潜在力を最大限に実現するために、持続可能性と回復力を促進することを目的とした、
「持続可能な観光業の成長に向けた革新的な道筋」をテーマに討議が行われ、APEC第12回観光大臣声明が採択されました。
「持続可能な観光業の成長に向けた革新的な道筋」のために取り組むべき主な事項:
•イノベーション、デジタル化、デジタルトランスフォーメーション
•観光レジリエンス(観光危機管理、観光エコシステム構築)
•ガストロノミー(持続可能な美食と廃棄物管理)
•男女平等、女性の包摂とエンパワーメント
•スマートツーリズム
•APEC観光戦略計画2025-2029の提案
◇第11回(2022年)タイ・バンコク
◇第10回(2018年)パプアニューギニア・ポートモレスビー
◇第 9回(2016年)ペルー・リマ