Best Tourism Villages(ベスト・ツーリズム・ビレッジ)の推進
最終更新日:2025年2月17日
Best Tourism Villagesについて
このプロジェクトは、観光を通じて、地域の景観、知恵、生物・文化の多様性、産業といった地域が持つ様々な側面の価値の向上、保護を促進することを目指し、地域の優良事例を集めることを目的としており、観光庁としてもBTVの認定を推進しています。
日本国内のBTV認定地域などについて
日本国内では、8地域がBTVに認定されています。(2025年2月時点)
また、BTVの認定に至らなかった地域に対して、認定に不足した課題分野に対して
UN Tourismなどからオンライントレーニングを始めとした技術的助言などの支援を
受けることができるアップグレードプログラムがあります。
日本国内では、3地域がアップグレードプログラムに認定されています。(2025年2月時点)
BTV認定によるメリット
BTV認定によるメリットは、次の通りです。
1.地域の魅力向上
・UN Tourism指定のロゴ使用が可能
・UN Tourismが認定する持続可能性(経済、社会・文化、環境)を
尊重する地域として世界に発信が可能
・持続可能な観光のデスティネーションとしての認知度が向上
2.BTVネットワークへの参加
・世界のBTV地域、観光開発・地域振興に携わる専門家等が参加するネットワーク
「BTVネットワーク」への参加が可能。
・他のBTV地域とのネットワーキングにより、
持続可能な観光の先進的な取組について情報収集が可能。
・ネットワークの会合において、BTV地域だけではなくUN Tourismに加盟する
事業者やメディアとの連携機会を得られる。
○上記メリットのほか、観光庁事業での認定地域を対象とした補助枠の設定
(例:令和6年度「持続可能な観光の促進に向けた受入環境整備事業」)や
日本国内のBTV認定地域等が構成する日本版BTV連携協議会に参加し、知見の共有や連携した
プロモーションの実施が可能となるなど、更なる地域の魅力向上などの効果が期待できます。
日本版BTV連携協議会の様子 BTVネットワーク年次会議の様子
BTVの認定を受けるには
BTVは、UN Tourism加盟国政府(日本においては観光庁)が推薦し、
UN Tourism本部内での審査を経て認定されます。
【応募要件】
以下の要件に該当する地域はBTVの申請をすることが可能です。
[1]人口15,000人以下の地域
[2]農業、林業、畜産業、漁業などの第一次産業を行っていること
[3]地域コミュニティの価値観やライフスタイルを保持するような取組を行っていること
また、その他ご不明点などございましたら、下記のお問い合わせ先へご連絡ください。
BTVの評価基準について
申請地域は、持続可能な開発目標 (SDGs) の趣旨に沿った、以下9つの観点から評価されます。
[1]文化・自然資源
地域には、地域/国/国際レベルで認められている自然・文化資源(有形・無形)があるか。
[2]文化資源の振興・保全
ユニークで独自性のある地域の文化資源の振興と保全に取り組んでいるか。
[3]経済分野の持続可能性
地域は、中小企業を含めた事業の発展、起業家精神及び投資を支える経済の持続可能性を
推進することに取り組んでいるか。
[4]社会分野の持続可能性
女性や若者、障がい者等の教育訓練・雇用など
地域での社会的包摂と平等の促進に取り組んでいるか。
[5]環境分野の持続可能性
自然資源を保全し、観光による環境への負荷を最小限に抑えるための
政策・施策・取組を実施することにより、環境分野の持続可能性を追求しているか。
[6]観光開発とバリューチェーンの強化
地域の観光が大いにマーケティングされ、発展しているか。
地域ではさらに、市場アクセス、マーケティング・プロモーション、イノベーション、商品開発、
質の向上に関連する分野において観光バリューチェーンと地域の競争力の強化を推進しているか。
[7]観光分野のガバナンスと優先順位付け
観光を地域における戦略的な柱としているか。
また、官民連携、他地域との連携、地域住民の観光振興計画策定への参画といった
ガバナンスに関する取組を行っているか。
[8]アクセス・インフラ
地域の福祉、事業の発展、観光客の体験を向上させる交通及びインフラの整備は十分か。
[9]公衆衛生、安心・安全
住民と観光客を守るための公衆衛生、安心・安全の確保に向けた体制を整えているか。
よくある質問(FAQ)
よくある質問については、以下のPDFファイルをご参照ください。
また、その他BTVの詳細については、以下の公式ウェブサイトをご参照ください。