地域・日本の新たなレガシー形成事業

最終更新日:2025年3月5日

 本事業は、将来にわたり国内外から旅行者を惹きつけ、継続的な来訪や消費額向上につながる地域・日本のレガシーとなる観光資源の形成を促すことを目的とし、地域と連携し、実現可能性調査(FS調査)や調査結果を踏まえたプラン作成等を行います。
 なお、本事業を通じて形成しようとするレガシーは、下記の4つの考え方のいずれか又は複数に合致するものを対象とします。

※ FS 調査:新規事業等のプロジェクトの実現可能性を調査するもの。市場調査や採算性・経済効果に加え、法制・規制面、技術動向、実施のための組織体制のあり方等の観点を含め、実現可能性を調査。

レガシー形成の考え方
1.地域において最も輝いていた時代の建築物や文化を面的に再現し、活用していく取組
2.地域で脈々と受け継がれてきた自然・景観、食、文化、遺産(日本遺産、重要文化財、伝統技術等)等を、面的に又は線で再現し、活用していく取組
3.地域における自然・景観、食、文化、人(住民)と、アートなど新しく創出した資源との融合により、地域に人々を惹きつける取組
4.シンボリックで一点豪華主義なものを創出していく取組

本事業は、地方運輸局等において、上記の考え方に基づきFS調査やプラン作成等の実施を希望する地域を公募し、採択された地域と連携して事業を実施することにより、レガシー形成に向けた取組を推進するものです。
過去の採択事業一覧は以下のとおりです。

公募情報

最新の公募情報につきましては以下のリンクをご確認ください

観光政策・制度

このページに関するお問い合わせ

観光庁 観光地域振興課 
電話:03-5253-8111