2023年10月27日 表彰式を開催しました 10月27日に大阪で行われた「ツーリズムEXPOジャパン2023(大阪・関西)」にて大賞・準大賞・特別賞を受賞した旅行業者の表彰式を開催しました。

表彰式では、大賞・準大賞・特別賞を受賞した旅行商品の発表および表彰を行いました。

  • 観光庁審議官・石塚智之のコメント

    観光庁審議官・石塚智之氏

    「本アワードを契機として旅行業者と地域の多様な関係者との連携を強化し、我が国の自然・文化などその土地ならではの魅力を生かした旅行商品の造成・販売を促進することで、旅行業者が観光地の持続可能性を支えるための取り組みをけん引していくことを期待しています。また、「ツーリズムEXPOジャパン」という機会を生かし、旅行業界のみならず、広く一般の旅行者・国民における持続可能な観光に対する意識醸成にも寄与できればと考えています」

  • トロフィ贈呈

    大賞に輝いたのは阿蘇温泉観光旅館協同組合の『特別な許可を得て草原体験! 噴煙を上げる阿蘇中岳火口と「千年の草原」E-MTBライド』。観光庁審議官・石塚よりトロフィーを贈呈しました。


  • 大賞を受賞した阿蘇温泉観光旅館協同組合の
    永田祐介氏のコメント

    阿蘇温泉観光旅館協同組合の永田祐介氏

    「このような素晴らしい賞を受賞できましたことを関係者一同、非常にうれしく思っています。私たちが宿を営む阿蘇という地は広いカルデラの中に存在しています。またその中に草原というものがあるのですが、農業の担い手の不足などの影響で年々縮小していっている、そんな日常があります。そこで、私たちは観光というものをフックにして草原の再生に付与できないかということを日々考え、今回このようなツアーを作らせていただきました。ご興味ある方は阿蘇の地まで訪れていただいて、ぜひ参加していただければと思います」

    大賞 『特別な許可を得て草原体験! 噴煙を上げる阿蘇中岳火口と「千年の草原」E-MTBライド』の旅行概要はこちら

  • 審査員長
    北海道大学観光学高等研究センター
    客員教授・小林英俊先生による大賞へのコメント

    審査員長の小林英俊氏 記念撮影

    「特に優れている点は、ツアー実施のための仕組みが地域社会の中に組み込まれていることです。牧野(草原)は阿蘇の大きな魅力ですが、一般人の立入は禁止です。人口減や産業構造の変化等から牧野は減少を続けています。そこで、牧野を観光的に活用することで社会課題を解決しようというのがこの企画です。特別に立ち入りが許される牧野ガイド認定の仕組み、活動ガイドラインの策定、牧野保全料をツアー価格に組み込むことでの安定した資金還流の仕組み等が次々と実現しています。旅行者は人数制限された牧野をゆっくりと楽しみ、地元は新しい収入源の確保につながり、牧野の環境も保全されるという『三方良し』の循環モデルの創出です」


  • ゲストとのトークセッション

    表彰式に続き、文筆家・塩谷 舞氏、フードエッセイスト・平野 紗季子氏をゲストに迎え、『その土地ならではの魅力を味わい尽くすこれからの旅のかたち』と題し、トークセッションを実施。進行役は審査員も務めてくださっている旅情報誌「地球の歩き方」編集長の宮田 崇氏です。

  • ゲストの塩谷舞氏と平野紗季子氏

    ご自身の豊富な旅の経験を踏まえた、“これからの旅のかたち”についてのお二人のお話は持続可能な観光の実現につながるヒントにあふれていました。海外での暮らしの経験をもつ塩谷さんは、“海外での日本への関心”と“インバウンドの受け入れにおいて必要なこと”について話してくれました。食を切り口に、各地を訪れている平野さんは「ガストロノミーツーリズム」を紹介してくれました。お二人の経験から語られた内容に、日本におけるサステナブルな旅の在り方と、さらなる充実に向けた展望が見えてくるトークセッションになりました。