免税店シンボルマークの使い方、取得方法を紹介します。
1シンボルマークの使い方と取得方法
観光庁では、免税店のブランド化・認知度向上を目的とした免税店シンボルマークの運用を行っています。
本シンボルマークを店頭等に掲示することにより、日本の免税店についての外国人旅行者からの識別性を向上させ、外国人旅行者の利便性を高めます。
<対象者>
・免税店(輸出物品販売場)の許可を得ている事業者の方
<申請方法> ※ウェブページでの申請が便利です。
[1]ウェブページ
https://tax-freeshop.jnto.go.jp/agent/login.phpにアクセスし、必要事項を記載して下さい。
[2]郵便、持参
別記様式第1-1号、第1-2号にご記入の上、輸出物品販売場許可書の写しを添付して、免税店シンボルマーク申請事務局宛にご提出下さい。
<申請先>
・免税店シンボルマーク申請事務局
(ウェブ) https://tax-freeshop.jnto.go.jp/agent/login.php
・〒160-0004 東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックスビル8階
TEL:03-5362-0115 FAX:03-5362-0121
MAIL: tax-freeshop@omc.co.jp
(平日9:30~17:30)
<申請に必要なもの>
1.免税店シンボルマーク使用申請書(別記様式第1-1号)
2.免税店一覧(別記様式1-2号)
3.輸出物品販売場許可書の写し
※輸出物品販売場許可書の紛失等により写しの添付が困難な場合には、事務局にご相談ください。
※輸出物品販売場許可書に個人番号が記載されている場合には、個人番号をマスキングした上で写しを添付して下さい。
<その他>
免税店(輸出物品販売場)の許可を得ていない方で、観光協会等の団体や事業者等が、免税店の普及活動を行うため、免税店シンボルマークの目的に沿った使用を希望する場合には、個別にご相談下さい。
2海外や訪日外国人旅行者への情報発信
シンボルマークを使用する免税店を日本政府観光局(JNTO)のホームページ等にて国内外に発信しています。
・免税店情報発信サイト
http://tax-freeshop.jnto.go.jp/
・スマートフォン向け観光情報アプリ「Japan Official Travel App」
https://www.jnto.go.jp/smartapp/
※店舗情報が検索されない場合や、マップ上での位置が
正しく表示されない場合がございますので、各店舗の位置情報や
商品カテゴリーを正しくご登録頂くよう、ご留意下さい。
・免税制度・免税店周知ポスター
※免税店を海外や訪日外国人旅行者に周知するためポスターです。ご活用ください。