![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
トップページ > 皆様へのお知らせ > 空港技術報告会について > 「第7回空港技術報告会」の発表資料について |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
※当日、各資料を本ホームページよりプリントアウトしてお持ち下さい。 |
![]() |
第8回空港技術報告会 プログラム及び発表資料
|
![]() |
|
日 時
|
区分
|
発表議題
|
発表者
|
発表論文・
資料 |
|||
12/6
|
15:00〜15:10
|
開会挨拶
|
-
|
航空局 | 飛行場部長 | 室谷 正裕 |
-
|
15:10〜16:10
|
基調講演
|
空港の安全と安心を考える | 大妻女子大学 文学部 | 教授 | 藤吉 洋一郎 |
-
|
|
16:10〜16:20
|
休憩
|
-
|
|||||
-
|
第1部 「安全・安心・快適な空港づくり」
|
||||||
16:20〜16:45
|
事例発表@
|
高松空港における大規模地震に対する耐震性能の評価について | 四国地方整備局 高松港湾・空港整備事務所 工務課第一工務係 |
第一工務係長 | 三谷 正人 | ||
16:45〜17:10
|
事例発表A
|
強震動予測のための地震観測の重要性と観測記録の利用例について | 独立行政法人港湾空港技術研究所 地盤・構造部 構造振動研究室 |
主任研究官 | 野津 厚 | ||
17:10〜17:35
|
事例発表B
|
成田国際空港運用情報センターについて | 成田国際空港株式会社 空港運用本部 運用計画部 技術安全計画グループ |
副主幹 | 萩原 通晴 | ||
17:35〜18:00
|
事例発表C
|
東京国際空港のユニバーサルデザイン・ガイドラインについて | 東京航空局 飛行場部 空港企画調整課 |
専門官 | 山崎 恵一 |
12/7
|
9:30〜9:35
|
連絡事項
伝達 |
-
|
||||
9:35〜10:00
|
事例発表D
|
空港施設の液状化時挙動に関する制御発破を用いた現場実験 | 独立行政法人港湾空港技術研究所 地盤・構造部 構造振動研究室 |
室長 特別研究員 |
菅野 高弘 中澤 博志 |
||
10:00〜10:25
|
事例発表E
|
液状化現場実験における空港舗装の変形・支持力測定結果第一報 | 独立行政法人港湾空港技術研究所 空港研究センター |
主任研究官 | 前川 亮太 | ||
10:25〜10:50
|
事例発表F
|
人工液状化実験におけるCPG施工による液状化対策について | 静的圧入締固め工法研究会 |
−
|
原田 良信 | ||
10:50〜11:15
|
事例発表G
|
浸透固化処理工法を用いた合理的な液状化対策範囲に関する実大現場実験 | 浸透固化処理工法研究会 | 技術員 | 池野 勝哉 | ||
11:15〜11:40
|
事例発表H
|
X-jet(クロスジェット)工法を用いた格子状改良による滑走路直下での液状化対策効果 | クロスジェット協会 (株式会社不動テトラ 地盤技術部) |
グループリーダー | 鈴木 亮彦 | ||
11:40〜12:05
|
事例発表I
|
ジオパスタ(GEOPASTA)工法を用いた液状化対策の効果確認 | ケミカルグラウト株式会社 技術本部設計部 |
設計課長代理 | 高橋 正光 | ||
12:05〜12:30
|
事例発表J
|
Piezo Drive Coneを用いた液状化に伴う不同沈下量の評価 | 応用地質株式会社 東京本社 技術センター 地盤解析部 耐震グループ |
グループマネージャー | 澤田 俊一 | ||
12:30〜13:30
|
昼食休憩
|
-
|
|||||
13:30〜13:55
|
事例発表K
|
舗装点検・補修工事管理システムの概要について | エアポートメンテナンスサービス 株式会社 土木保全部 土木保全課 |
-
|
内藤 亮 | ||
13:55〜14:20
|
事例発表L
|
高松空港誘導路における乳剤系表面処理試験施工報告 | ニチレキ株式会社 四国支店 技術課 |
課長代理 | 三上 隆司 | ||
14:20〜14:45
|
事例発表M
|
空港舗装巡回等点検システムの開発概要について | 国土技術政策総合研究所 空港研究部 空港施工システム室 |
第二係長 | 須藤 渉 | ||
14:45〜14:55
|
休憩
|
-
|
|||||
第2部 自由テーマ
|
|||||||
14:55〜15:20
|
事例発表@
|
関西国際空港二期計画案について | 関西国際空港株式会社 施設整備本部 計画技術部 空港計画グループ |
係長 | 片木 聖樹 | ||
15:20〜15:45
|
事例発表A
|
現地発生材を利用したセメント安定処理工法について | 静岡県 静岡空港建設事務所 工事課 |
主任 | 宮本 武 | ||
15:45〜16:10
|
事例発表B
|
超高強度繊維補強コンクリート(UFC)を用いたGSE橋梁 | 関東地方整備局 港湾空港部 東京空港整備事務所 第六建設管理官室 |
先任建設管理官 | 竹田 康雄 | ||
16:10〜16:35
|
事例発表C
|
新技術を活用した東京国際空港D滑走路の整備について | 関東地方整備局 港湾空港部 東京空港整備事務所 第四建設管理官室 |
建設管理官 | 鈴木 紀慶 | ||
16:35〜17:00
|
事例発表D
|
地方空港を核とする旅客の行動特性に関する研究 | 国土技術政策総合研究所 空港研究部 空港ターミナル研究室 |
空港ターミナル研究室長 | 上島 顕司 | ||
17:00〜17:10
|
閉会挨拶
|
−
|
航空局 | 建設課長 | 戸田 和彦 |
-
|
![]() |
![]() ![]() |
|
トップページ | 報道発表資料 | 皆様へのお知らせ | トピックス | 航空行政の概要 | 統計・データ等 | 関連リンク | サイトマップ |
![]() |