将来の航空交通システムに関する長期ビジョン
Long-term vision for future air traffic systems
Collaborative Actions for Renovation of Air Traffic Systems(CARATS)
産学官での活動により、15年先の日本の空を
見据えた航空交通システムの変革を実現します。
Through industry-academic-government collaboration,
we will revolutionize the air traffic system with an eye on 15 years into the future.

CARATSの概要
CARATS Overview
推進協議会
CARATSロードマップの作成や指標の設定、目標の達成度の検証に当たっては、航空局だけでなく、学識経験者、運航者、研究機関、航空関連メーカー、関係省庁などの関係者の協調が不可欠であることから、「将来の航空交通システムに関する推進協議会」を設置し、検討を進めています。
委員名簿(令和4年度8月現在)
議事概要/配布資料

座長 屋井 鉄雄 東京工業大学 副学長(産学官連携担当)
東京都出身。
1985年東京工業大学大学院土木工学専攻博士課程修了。
1997年より東京工業大学教授。
また、マサチューセッツ工科大学、ヘルシンキ工科大学、フィリピン大学において客員教授を務める。
国土交通省交通政策審議会等の国の委員会の委員を数多く務める。
CARATSオープンデータ
将来の航空交通システムの構築のためには産官学での研究開発の活性化が重要であることから。航空交通分野の研究開発に有用な定期航空便の時刻・位置等の航跡データ(CARATS Open Data)を提供することにより、研究開発への参画を広く促しています。
CARATS open data
As promotion for research and development within industry, government and academia plays an important role in developing the future air traffic system, trajectory data (CARATS Open Data) including scheduled flights’ positions and time are provided in order to encourage involvement in research and development. Currently, data for the period between 2012 and 2016 is available. See below for details on how to obtain.
CARATSオープンデータ活用促進フォーラム・活用促進説明会
オープンデータの活用方法を広く知っていただくとともに、研究者の方々の間での議論、ネットワーク構築を目的として、CARATSオープンデータを活用して実施した研究などを紹介するフォーラムを毎年開催しています。