地方航空ネットワークの安定的な確保を図るため、地域主体(地方公共団体、観光協会、商工会議所、エアライン等からなる協議会)が航空路線の維持に向けて実施した取組事例について、ご紹介します。
但馬空港推進協議会
コウノトリ但馬空港―伊丹空港
25,927人(平成24年度航空輸送統計)
日2便:プロップ機(平成26年4月現在)
運航会社:日本エアコミューター(株)
※乗り継ぎ便なし
198分
豊岡市役所→ | 豊岡駅→ | 宝塚駅→ | 石橋駅→ | 岡町駅→ | 豊中市役所 | |
---|---|---|---|---|---|---|
交通機関 | 徒歩 | JR特急 | 阪急 | 阪急 | 徒歩 | |
所要時間 | 8分 | 145分 | 18分 | 6分 | 8分 | |
乗換時間 | 0分 | 10分 | 3分 | 0分 |
取組 | 概要 |
---|---|
パフォーミング・アーツツーリズム(着地点の観光基盤整備と旅行商品の造成)(PDF219:KB)![]() |
<概要> 従来の観光「見る」「食す」に「体感」「共感」「参加」「交流」の新たな要素を加えた旅行商品「パフォーミング・アーツツーリズム」を開発する。また、これらの取組をアーティストと市民の両方にスポットをあてたドキュメント映像、ウェブサイト、PRイベント、雑誌等で情報発信し、3年間の実証期間中に、全国に浸透させる。 <ターゲット> 首都圏を中心に全国からの観光客 <効果> ・新たな観光需要の創出による航空機利用者の増加 ・市民、アーティスト、観光客の交流による地域活性化 |
機内でのおもてなし(PDF:132KB)![]() |
<概要> 旅客が航空機に乗った瞬間から、心地よく但馬に迎え入れ又は送り出すことで、旅客の満足度を更に高めるため以下の事業を実施した。 ・航空機内での地元銘菓配布 ・座席ヘッドカバーを利用した観光 PR、企業広告 ・キャビンアテンダントによる観光情報アナウンス ・機体ラッピング <ターゲット> 主に観光目的の航空機利用者 <効果> ・地元企業・商店の活性化 ・話題性の高いPRによる航空機利用者の増加 |
VISIT但馬HP(PDF:139KB)![]() |
<概要> 但馬空港の存在を国内外に発信し、訪日・在日外国人の空港利用を喚起する。 ・訪日外国人への情報発信 JAL「Guide to Japan」に但馬の特設HPを公開 JALホームページ上にてマイルキャンペーンを実施 ・在日外国人への情報発信 「Trip adviser」」へ但馬の特設HPの広告の掲載 <ターゲット> ・訪日外国人観光客、在日外国人観光客 <効果> 増加傾向にある外国人観光客の但馬空港の利用促進 |
地域周遊促進レンタカー(PDF:267KB)![]() |
<概要> 但馬-伊丹路線搭乗者でレンタカーを利用する方に、但馬ファンクラブの1週間会員証を無料で提供。 これにより、レンタカークーポンに加え、但馬内の温泉・宿泊施設・飲食店・レジャー施設など200以上の施設で料金の割引等が効くクーポンも利用することができる。 <ターゲット> 主に観光目的の航空機利用者 <効果> ・空港利用者の利便性向上 ・但馬ファンクラブとのコラボによる地域周遊促進と地域活性化 |
伊丹発便欠航代替乗合タクシー(PDF:226KB)![]() |
<概要> 伊丹発-但馬便が欠航した場合に欠航代替乗合タクシーを運行する。 ・通常欠航時:JR宝塚駅行きの欠航代替乗合タクシー ・夕方便引返し欠航時:JR豊岡駅行きの欠航代替乗合タクシー <ターゲット> ・土地勘のない関東方面からの利用者 ・欠航を恐れ、航空機利用を敬遠してきた方 <効果> 欠航への不安の緩和による、航空機利用の促進 |
利用者層拡大キャンペーン(PDF:97KB)![]() |
<概要> <地元外対策> (1)大阪・東京での但馬観光PR・新規ツアー ・広告媒体を通じて、大阪、東京で但馬空港や但馬の観光PRを実施するとともに、大阪発の新規ツアーを企画する。 <地元対策> (2)初利用キャンペーン (3)特定の団体等をターゲットとしたツアー (4)ビギナーズブックを活用したPR (5)伊丹空港での乗継を利用した羽田以外の新たな旅行商品を企画 |