港湾

「協働防護」による港湾の気候変動適応

官民の関係者が集積する港湾において、気候変動に伴う海面上昇等への適応を図るためには、自らの管理施設が直面するリスクを関係者が正しく認識した上で、気候変動への適応水準や適応時期に係る共通の目標に向かって一体となって取り組む「協働防護」の推進が重要です。

「協働防護」による港湾の気候変動適応


協働防護計画作成ガイドライン及び港湾立地企業における気候変動リスク評価手法ガイドライン

協働防護の推進に向けた支援制度(補助・税制)

(参考)港湾における高潮・高波被害軽減のための土のう設置事例集

~関心をお持ちの港湾管理者、地元自治体、港湾立地企業のみなさまへ~
 みなさまがご参加されている防災対策や浸水対策関連の協議会・委員会等において、
ご要望に応じて「協働防護」や各種ガイドラインの概要をご説明させていただきますので、
hqt-kaigan.bousai.20【@】gxb.mlit.go.jpまでメールにてお気軽にお問い合わせください。
※メールアドレスの【@】を@に置き換えてご連絡ください。

お問い合わせ先

国土交通省港湾局海岸・防災課
電話 :03-5253-8111(内線46-736)
直通 :03-5253-8688
  • 港湾海洋沿岸域情報提供センター
  • 港湾の施設の技術上の基準について
  • 港湾地域強震観測
  • 参加者の有無を確認する公募手続
  • あなたの町のハザードマップ
  • 全国波浪観測情報ナウファスリアルタイム
  • 風力発電(全国港湾風況マップ)
  • 海の環境情報
  • 海・遊・学!
  • 臨海部土地情報~みなとの土地情報~

ページの先頭に戻る