Use Cases

LINKSのデータ活用・アプリ開発

DMO情報と観光統計を組み合わせたデータ分析の推進

ユースケースの狙い

観光政策における立案プロセス業務の効率化

観光庁では、観光に関する統計情報や、DMOの事業報告書など、様々な情報を扱っていますが、それらを統合・集約されておらず、職員がすぐにデータを活用できる環境にはなっていません。担当する各課室に情報が分散しており、収集に多くのコストがかかっています。 政策立案や検討の基礎資料として観光庁に集積される様々な行政情報を活用できるようにするためには、様々な情報を統合し、地域間の比較や経年の変化の分析などを可能とする統合データベースが必要となります。

(出典)観光庁
観光庁が作成している統計の紹介
https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001859880.pdf

データ一覧

ファイル名主なデータ項目データ形式年次範囲ファイル数
01 宿泊旅行統計調査延べ宿泊者数
外国人延べ宿泊者数
日本人延べ宿泊者数
CSV2019~2023年度全国5ファイル
47レコード
02インバウンド消費動向調査訪日外国人訪問者数(万人)
訪日外国人消費単価(万円/人)
訪日外国人旅行消費額(億円)
CSV2019~2023年度全国5ファイル
47レコード
03旅行・観光消費動向調査日本人宿泊旅行延べ旅行者数(千人)
訪日外国人消費単価(万円/人)
日本人宿泊旅行消費額(百万円)
日本人日帰り旅行延べ旅行者数(千人)
日本人日帰り旅行消費額(百万円)
日本人訪問者数(万人)
日本人消費単価(万円/人)
日本人旅行消費額(億円)
CSV2019~2023年度全国5ファイル
47レコード
04 暦年・年度別空港管理状況調書国内線乗客
国内線降客
国際線乗客
国際線降客
Shapefile2023年度全国5ファイル
05 訪日クルーズ旅客数及びクルーズ船の寄港回数全国
寄港回数
Shapefile2023年度全国5ファイル
06観光地域づくり法人形成・確立計画
 
※07の内容は、06に含みます。
申請区分
対象区域
設置時期
事業年度
職員数
Webサイト
年度
旅行消費額
延べ宿泊者数
来場者満足度
リピーター率
GeoJson2021年度~2023年度​全国302ファイル
08 ロゴマーク・GD・BTV取得地域リスト市区町村別取得団体名​
ロゴマーク承諾年月
JSTS-D
Green Destinations
Best Tourism Villages
CSV2021年度~2024年度全国1ファイル
35レコード
09有識者データベース氏名
所属
連絡先
タグ
会社
役職
性別
略歴
主な事業内容_功績
主なご主張_今後の展望
CSV2024年度全国1ファイル
365レコード

主なデータ項目

①宿泊旅行統計調査
発行元:観光庁
参考URL:https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/shukuhakutokei.html

②インバウンド消費動向調査
発行元:観光庁
参考URL:https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/gaikokujinshohidoko.html

③旅行・観光消費動向調査
発行元:観光庁
参考URL:https://www.mlit.go.jp/kankocho/tokei_hakusyo/shohidoko.html

④暦年・年度別空港管理状況調書
発行元:国土交通省航空局
参考URL:https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000185.html

⑤訪日クルーズ旅客数及びクルーズ船の寄港回数
発行元:国土交通省港湾局
参考URL:https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000500.html

システム概要

観光関連情報ダッシュボード

観光関連の様々な行政情報を集約したデータベースシステムです。 観光政策の立案プロセスに必要な情報や分析に素早くアクセスできます。例えば、DMOの事業報告書をデータベース化することで、地域の観光動態の比較や分析ができる他、地域DMOの事業報告書から得られたデータを活用することで、より詳細な地域単位での分析を実現します。さらに、施策や政策の立案に必要な有識者の把握や過去の経歴を基にした検索等により、必要となる情報の素早い確認や課室をまたいだ情報共有を支援します。

1. 観光統計の比較

地図もしくは、フィルタで選択した都道府県の観光統計情報を比較します。タブを切り替えることで比較するデータを素早く切り替えることが出来ます。

2. 地図による情報表示

地図またはフィルタから対象の自治体、DMOを選択することでどの様な施策が過去に受けているかなどの詳細な内容を確認することが出来ます。

3. DMOの情報比較

DMOが収集した地域の観光動態に関する情報の比較や分析が可能。DMO情報を分析することで、都道県単位で集計されている観光統計に比べてより詳細な地域単位での分析が可能となります。

有用性検証会の様子

国土交通省職員を対象に、有用性検証会を行いました。全体的なダッシュボードの操作性に加え、情報の地図表現や絞り込み機能は適当であるか、搭載されているデータが業務に必要な情報を網羅出来ているか等の観点より、システムの使いやすさや業務への有用性について意見交換を行いました。


\ デモ会での利用者の声 /

国土交通省職員

様々なデータや情報を一元管理できダッシュボードとしても活用できるので、有用性はかなり高く、業務の生産性向上も期待できると思いました!

講演資料の作成する機会や地域の実績の照会が時々あり、その際に地域のデータや実績を見る必要があるため、活用できそう!

国土交通省職員
国土交通省職員

庁内業務全般を想定した場合には、観光庁施策だけでなく他省庁等が公表している各種統計データ(基礎的なもの)も参照できるようになると、より効果的であると感じました!

PageTop