水先法関係手続き(各種申請、届出、報告等)については、地方運輸局等の窓口のほか、郵送又はメールで行うことができます。
○郵送、メールによる申請書等の提出先
提出先の各地方運輸局等の住所、メールアドレスは、各地方運輸局等のHPにおいて掲載しております。
○郵送、メールでの申請にあたっての留意事項
・申請書の提出をメールで行う場合でも、添付書類(例:住民票の写し、戸籍謄本、手数料納付書、講習の修了証明書 等)については、別途郵送にて送付頂く必要があります。
また、郵送の際、「いつ申請書をメールで送付したか」がわかるようにメモを付して頂くようお願いします。
・郵送にて申請書や添付書類を送付する場合には、個人情報等を取扱うこととなるため、簡易書留等の郵便の引受け、配達の記録が確認できる郵送にて送付をお願いします。
・郵送による書類の交付を希望する場合は、返信用封筒(宛先が記載され、返信に必要な切手(簡易書留料分を含む。)が添付されたもの。)の提出が必要です。
・メール、郵送での申請については、申請者本人から提出されたものであることを確認します。提出された書類で確認ができない場合には、本人確認のため追加の書類を求めることがあります。
・申請内容に不備等があった際には電話等にて連絡させて頂くこととなりますので、「申請書の欄外余白部」に連絡先を記載してください。
・郵送又はメールにて申請等を行う場合、窓口での事務処理に係る期間のほか、配達に係る期間を要する場合があります。
・メールにて申請等を行う場合は、メール本文に次の事項を記載するようお願いします。
【メール本文の記載事項】
・宛先(申請先の窓口)
・申請者の氏名、連絡先電話番号
・手続きの名称
・提出する添付書類(郵送するものがある場合には、郵送する書類がわかるように記載してください。)
○メール作成例
○水先法関係手続きの様式について
各様式をクリックするとダウンロードができます。
(水先免状関係様式)
・水先人免許申請書
・水先免状再交付申請書
・水先人免許更新申請書
・水先人試験受験申請書
・登録事項(水先免状)訂正申請書
・履歴書
・航海実歴認定申請書
・航海実歴書
・水先実績調
・水先業務用施設現況調
・納付書
・水先免状返納届出書
・水先免状還付願
・乗船履歴証明書
・航海実歴認定書訂正申請書
・航海実歴認定書再交付申請書
・水先免状の旧姓記載に係る希望の申出書
(その他の様式)
・水先料上限設定(変更)認可申請書
・水先料設定(変更)届出書
・水先約款設定(変更)届出書
・水先人会会則設定(変更)認可申請書
・就業報告書
・休業報告書
・休業変更報告書
・宣誓書