土砂災害警戒避難
・土砂災害警戒避難の好事例集
・土砂災害警戒避難事例集(平成21年9月)[PDF:9.4MB]
・巻末資料1 愛媛県新居浜市の取り組み事例[PDF:9.2MB]
・巻末資料2 鹿児島県垂水市の取り組み事例[PDF:5.6MB]
事前避難により難を逃れた事例
・家族からの避難の呼びかけにより難を逃れた事例(令和元年10月群馬県下仁田町)[PDF:193KB]
・友人宅への避難により難を逃れた事例(令和元年10月神奈川県相模原市)[PDF:235KB]
・事前の準備により難を逃れた事例(令和元年10月静岡県小山町)[PDF:254KB]
・親族宅への避難により難を免れた事例(令和元年7月鹿児島県鹿児島市)[PDF:64KB]
・早めの避難で人的被害が無かった事例(平成19年7月鹿児島県垂水市)[PDF:80KB]
土砂災害を対象とした避難勧告等の発令対象区域設定の考え方
・市町村の皆様へ:土砂災害を対象とした避難勧告等の発令対象区域設定の考え方(令和元年7月3日)[PDF:72KB]
土砂災害が発生した箇所における避難勧告等発令基準の暫定運用の考え方
・市町村の皆様へ:土砂災害が発生した箇所における避難勧告等発令基準の暫定運用の考え方(令和元年10月21日)[PDF:201KB]
土砂災害を対象とした避難勧告等の発令に関する改善の取り組み
・神戸市における取り組み事例[PDF:81KB]
土砂災害から身を守るための指針
・土砂災害から身を守るために知っていただきたいこと[PDF:175KB]
土砂災害警戒避難ガイドライン
・土砂災害警戒避難ガイドライン(平成27年4月)
土砂災害警戒避難体制の整備状況
・避難勧告発令基準における土砂災害警戒情報の活用状況(令和2年3月末時点)[PDF:76KB]
土砂災害ハザードマップ
・土砂災害ハザードマップ作成ガイドライン(令和2年10月)
・土砂災害ハザードマップの公表状況(令和6年3月末時点)[PDF:69KB]
・土砂災害ハザードマップへの土砂災害警戒区域反映状況(令和6年3月末時点)[PDF:64KB]
・国土交通省ハザードマップポータルサイト
要配慮者利用施設の避難確保計画作成の手引き等
・避難確保計画作成の手引き(令和2年6月)
・水害・土砂災害に係る要配慮者利用施設における避難計画点検マニュアル(平成29年6月)[PDF:0.4MB]
・要配慮者利用施設における避難に関する計画作成の事例集(水害・土砂災害)(平成30年3月)(内閣府HP)[PDF:43.2MB]
・土砂災害に関する地区防災計画作成のための技術支援ガイドライン(令和2年3月)
・地区ごとに防災に取り組む必要性について(避難した理由)
・土砂災害のリスクをハザードマップで確認する必要性について(土砂災害警戒区域の認識)
(外部リンク)
・みんなでつくる地区防災計画(内閣府)
・地区防災計画学会
・『土砂災害に備える地区防災計画研究会』
土砂災害・全国防災訓練
令和6年「土砂災害・全国防災訓練」
・6月1日から土砂災害防止月間が始まります!(令和6年5月24日)
令和5年「土砂災害・全国防災訓練」
・6月1日から土砂災害防止月間が始まります!(令和5年5月26日)
令和4年「土砂災害・全国防災訓練」
・6月1日から土砂災害防止月間が始まります!(令和4年5月27日)
令和3年以前の「土砂災害・全国防災訓練」に関するページはこちらから
令和3年 令和2年 令和元年 平成30年 平成29年 平成28年 平成27年 平成26年 平成25年 平成24年
平成23年 平成22年 平成21年 平成20年 平成19年(外部HP:国立国会図書館HPへ) 平成18年(外部HP:国立国会図書館HPへ)
土砂災害に係る防災訓練実施事例
・全国の取り組み実施事例[PDF:780KB]
土砂災害防止月間
・土砂災害防止月間に関する情報はこちらから