_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2021年03月30日 第3046号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和2年度シベリア鉄道による日欧間貨物輸送パイロット事業の結果
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000711.html
○関係人口の拡大・深化と地域づくりをどう進めていくか
~「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」最終とりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000225.html
○不動産分野における「気候関連財務情報開示タスクフォースの提言」対応の
ためのガイダンスを策定
~不動産分野における気候変動対応の情報開示を促進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo05_hh_000001_00024.html
○不動産の売買取引に係る「オンラインによる重要事項説明」(IT重説) の
本格運用について
~令和3年3月30日より開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00013.html
○全国109の一級水系全てにおいて『流域治水プロジェクト』を策定・公表します
~『流域治水』の現場レベルでの取組を本格的にスタート!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000128.html
○利根川水系田川(たがわ)・忍川(おしかわ)など4地域において浸水対策
重点地域緊急事業に新たに着手します。
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000127.html
○高速道路会社への事業許可について
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001437.html
○「道の駅」の第54回登録について
~今回7駅が登録され、全国で1,187駅となります~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001435.html
○「安心R住宅」の事業者団体を新たに登録します
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000990.html
○「事業用自動車総合安全プラン2025」を策定しました
~事業用自動車に係る新たな総合的安全対策をとりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000450.html
○訪日外国人旅行者と車いす等利用者の貸切バスの確保策を引き続き講じます
~臨時営業区域の特例措置の1年延長~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000332.html
○沖縄県北谷町の海浜リゾートにて観光地モデルによる無人自動運転移動
サービスを開始します
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000365.html
○「海・船の視点から見た港湾強靭化」とりまとめVer.1を公表
~本とりまとめを踏まえ、今後、更なる津波対策を推進~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000158.html
○港湾の施設の新しい点検技術 カタログ公表及び公募
~安全・安心の確立に向けて~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000182.html
○堤防整備に関する技術テーマ2件について、技術比較表を公表します
~新技術活用システムにおけるテーマ設定型(技術公募)の取り組み~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000795.html
○令和2年度予算に係る個別公共事業評価(その5)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000105.html
○令和3年度予算に向けた個別公共事業評価(その4)について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo11_hh_000104.html
(会議等の開催結果)
○持続可能でスマートな運輸に向けたEUとの協力
~第16回日EU運輸ハイレベル協議の結果概要~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000245.html
(リコール)
○リコールの届出について(BMW BMW R1250GSA 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004018.html
(その他)
○国土審議会長の選出について
~永野 毅 委員を会長に選出~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000154.html
○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
https://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000200.html
○令和3年度国土交通省新規採用職員入省式について
https://www.mlit.go.jp/report/kanbo03_hh_000277.html
○令和3年度国土交通省関係予算の配分について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000210.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○JR水郡線、上田電鉄別所線の全線運転再開記念式典に赤羽大臣が出席
(3月28日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007902.html
○鳩山政務官が福岡高速6号線・臨港道路アイランドシティ3号線開通式典に出席
(3月27日)
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007903.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2021.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新型コロナウイルス感染症に関する国土交通省の対応についてご覧になれます。
https://www.mlit.go.jp/kikikanri/kikikanri_tk_000018.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
最近日中あたたかい日が増えてきました。
小さい頃はお昼寝が大嫌いな活発な子だったはずなのですが時の流れは不思議なもので、
いつの間にか休日に少しばかり昼寝をすることが至福になっています。
春はほどよいあたたかさ、特にお昼過ぎはぽかぽかで、昼寝がとても気持ちいいです。
ほどよい時間寝られるといいのですが、たまにそれを逸脱するくらい長時間
寝てしまうこともあるのでコントロールしていきたいです。