国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和5年8月25日

┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏                 2023年08月25日 第3632号
┏┏┏        国土交通省メールマガジン
┏┏
┏                いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
[目 次]
       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月25日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「地方公共団体職員自らの手でPPP/PFIの事業化手続きに取り組むポイント」
 ウェビナーを開催します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000218.html
 
○地価LOOK、主要都市の地価は全ての地区で上昇又は横ばいが継続
 ~令和5年第2四半期地価LOOKレポート~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00036.html
 
○令和5年度『かわまち大賞』の募集を開始!
 ~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000215.html
 
○令和4年度 宅配便・メール便取扱実績について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000281.html
 
○令和5年度(第67回)船員労働安全衛生月間を開始します!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000281.html
 
○「みなとオアシス和倉温泉」を新規登録します
 ~9月9日みなとオアシス登録証交付式~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000412.html
 
○「小型航空機用FDM導入ガイドライン」を策定しました!
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000237.html
 
○BIM/CIM等で活用するソフトウェア間の連携に関する問合せ窓口を設置しました
 https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001006.html
 
(会議等の開催案内)
○統計品質改善会議(第5回)の開催について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/joho01_hh_000074.html
 
○河川事業に係る事業評価手法について検討します
 ~「第9回河川事業の評価手法に関する研究会」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001201.html
 
○社会資本整備審議会 道路分科会 第57回国土幹線道路部会の開催
 https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001693.html
 
○業務前自動点呼や運行管理業務の一元化などについて検討を行います!
 ~令和5年度 第1回「運行管理高度化ワーキンググループ」の開催~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000592.html
 
○「標準的な運賃・標準運送約款の見直しに向けた検討会」を開催します。
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000280.html
 
(統計)
○建設労働需給調査結果(令和5年7月分調査)について
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00172.html
 
○8月の主要建設資材の需給動向は全ての調査対象資材において均衡
 ~主要建設資材需給・価格動向調査(令和5年8月1~5日現在)の結果~
 https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00171.html
 
(リコール)
○改善対策の届出について(フォード マスタング)
 https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004885.html
 
◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第2回国土交通省2027年国際園芸博覧会推進本部開催(8月24日)
 https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_009220.html
 
◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
 
◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
 
◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
 
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
 運輸安全委員会  https://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2023_00001.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)本日更新!
 https://www.magazine.mlit.go.jp/
 
 【vol. 45 誰もが気軽に"おでかけ"できる。パーソナルモビリティがある未来】
 近年、街中で見かける機会がグンと増えた「パーソナルモビリティ」。
 手軽な移動手段としてはもちろん、高齢者や身体の不自由な方の移動支援、
 過疎地における交通手段、さらには環境負荷の軽減など、
 さまざまな社会課題を解決するアイテムとしても注目されています。
 今回のシリーズでは、インタビューを通して未来のモビリティの在り方を探ります。
 
 本日は、パーソナルモビリティの実証実験に早くから取り組んできた
 茨城県つくば市へのインタビュー(前編)を配信しました。
 政策イノベーション部スマートシティ戦略監 中山秀之氏に実証実験から見えてきた
 課題を伺いました。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガをご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧も是非お願いいたします。
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私たちが毎日快適に生活する上で重要なもの、その一つが「物流」です。
「~届ける・想いをつなぐ~ WHAT is HaKoBu 」は、
そんな生活に欠かすことができない「物流」を「HaKoBu」と表現し、
気軽に楽しみながらトラック業界の魅力を知ってもらうサイトです。
例えば、生きたままのサーモン、どうやって運ぶ?
世界に一つの美術品、どうやって運ぶ?など、
運送の裏舞台や工夫を知ることができたり、
宅配便ドライバー、運行管理者などの「HaKoBu」の達人の技術、働き方、
仕事への想いを紹介しています。
また、各企業からトラック業界の魅力をアピールするメッセージや、
高校のキャリア教育で活用可能な物流をテーマにしたキャリア教育プログラムなども
掲載しておりますので、是非サイトを訪問していただき、
トラック業界をぐっと身近に感じていただければ幸いです。
 
○~届ける・想いをつなぐ~ WHAT is HaKoBu
https://www.mlit.go.jp/jidosha/hakobu/
 

ページの先頭に戻る