国土交通省メールマガジン バックナンバー
ホーム
>
国土交通省メールマガジンバックナンバー
>
令和6年11月
>
令和6年11月19日
令和6年11月19日
┏┏┏┏┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏ 2024年11月19日 第3933号
┏┏┏ 国土交通省メールマガジン
┏┏
┏ いつもご利用ありがとうございます!
MLIT mail magazine ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[目 次]
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○主要都市の地価は3期連続で全地区において上昇
~令和6年第3四半期地価LOOKレポート~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00057.html
○令和6年9月20日からの大雨による被災状況を踏まえた大規模被災箇所
における通行確保時期の見通し等について
~国道249号(輪島~珠洲間)権限代行区間~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001859.html
○「フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドライン」の公表
~高速バス等のフルフラット座席の安全対策~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000316.html
○「中央回廊に関する実証調査」の実証輸送参加事業者を選定しました
~国際物流の多元化・強靱化を目指して~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000841.html
○クルーズ等訪日旅客の受入促進事業(令和6年度第3回)を開始します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000271.html
(会議等の開催案内)
○新しい時代の都市再生のあり方を議論します!
~第1回「都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会」を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000460.html
○アスファルト合材の不正納入に関する有識者委員会(第2回)を開催します
~修補等の基本方針、再発防止策等について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001858.html
○第2回鉄道車両の輪軸の安全性に関する検証会議の開催について
~輪軸圧入作業の視察を行います~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000283.html
○「令和6年度 第2回BIM/CIM推進委員会幹事会」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_001148.html
(会議等の開催結果)
○日本発のペダル踏み間違い事故防止技術が世界のスタンダードに!
~国連の第194回自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)の結果報告~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000315.html
(リコール)
○リコールの届出について(ランドローバー レンジローバースポーツ 他)
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005302.html
(その他)
○中央建設工事紛争審査会委員の任命について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00261.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁
https://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁
https://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁
https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/index.html
運輸安全委員会
https://jtsb.mlit.go.jp/houdou.html
国土地理院
https://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2024.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
東京タワーを階段で上ったことはありますか?
鉄筋で囲まれた外階段、子どもの頃は高さも気にせず、ただ上ることに
夢中となって頑張れましたが、大人になってから上ると、どうしても
外の景色や高さが気になり、徐々に足は重くなり、強い風が吹くと思わず
手すりを握って立ちすくんでしまいました。
無骨な鉄塔にもかかわらず、末広がりの美しさ、青空に映える色合いが
東京タワーの魅力だと思いますが、赤と白で塗り分けられているのは、
航空機が安全に運行できるよう航空法で定められているものです。
色合いを維持するためにも、数年に一度、職人さんの手作業で
塗り替えられているそうです。